カテゴリー: Other

ブログに問われる書く技術、話す技術

リンク張りのブログでは、リンクと共にその内容の一部を引用するというスタイルが定着しつつある。何かの拍子にそういうブログにたどり着くと、この人は一体何がしたいのだろうかと思う。リンク先の内容をもって自分の意見としているのか、それともリンク先の内容では収まりきれない不満を表わしているのか。

ここもリンク張りブログに分類されてしまうのかも(笑

細かい話をすれば、これらの引用は「引用」になっていない。著作権法で認められるところの引用とは、何か本人が主張する主体部分の文章があって、それを補足するための「従」であることが前提となっている。主体がなく、ただ抜き出しただけでは、引用とは認められないのである。

と記述されていますが著作権法では「引用」に主従関係が必要とは書いてないようです。引用した文章の方が多い場合は引用と認められない、と主張しているように思えます。しかし、著作権法の引用とは次のように定められています。

(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
2 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。

(平十一法二二○・2項一部改正、平十五法一一九・2項一部改正)

ブログで行われている引用の多くは著作権法第三十二条の「批評」にあたる利用法と思われます。「これはよい(悪い)」「これは面白い(下らない)」だけでも批評と判断される場合がほとんどでしょう。

著作権法に基づいてこれらのブログ管理者に二次利用許諾契約を行ない、使用料を徴収することも可能なのかもしれない。

これより前に記述された理由のみのでは「使用料を徴収することも可能なのかもしれない。」と推定するには不十分と思います。FUDの一種と批評されても仕方ないかも?!

ところで「報道」目的の引用の場合、通常「主体」は含まれていません。「報道」に主となるような意見を追加した場合は「批評」になると思われます。報道には通常「主従関係」がないと考えられます。「二次利用許諾契約を行ない、使用料を徴収」しなければなりませんね?!

もんたメソッド

高橋メソッドに続く(!?)新しい(!?)プレゼンメソッドです。どうも一部(幅広く?)で大うけしているようです。

http://www.bricklife.com/weblog/000626.html

面白い。

http://antipop.gs/mt/archives/001313.php

などは短いスクリプトですが使えますね。

もんたメソッドは名前を募集中だそうです。

東芝の全自動洗濯乾燥機

昨年の秋、長年使っていた乾燥機の調子が悪くなったのを機会に東芝製の全自動洗濯乾燥機TW-80TBを購入しました。運悪く(本当は運良く!?)初期不良の製品にあたり配達してもらった直後に修理サービスを頼みました。

修理後にもいくつか問題点が発生した為、販売店のカスタマーサービスと交渉して別製品に交換してもらう事にしました。東芝製以外の機種への交換でも良い、と言うことでした。そこでナショナルのNA-V81と東芝のTW-130VBのどちらかにするか検討し、TW-130VBにしました。決め手は「自称、最も静音」「一回の洗濯乾燥の電気使用量(4000KWh vs 2500KWh)」でした。

TW-80TBはあまり静かとは思いませんでした。TW-130VBも音にはあまり期待していませんでしたが、脱水時により高速に回転するための風切り音を除けば、明らかにTW-130VBの方が音的には静かと思います。TW-80TBは脱水、乾燥時にゴトゴト音がする事が多かったのですが、TW-130VBの方がゴトゴト音がする事は非常に少ないと思います。

しかもネット販売では最安値が178,000円だったにも関わらず、YAMADA電機での実売価格は148,000円でした。
# NA-V81も148,000円でした。両方ともリストプライスは19万程だったと思います。

NA-V81は使った事が無いので評価できませんが、TW-80VBとTW-130VBのどちらかで迷ったら、多少の価格差はありますがその価値は十分あるのでTW-130VBをお薦めします。

# 最近の広告や店舗での価格は「価格保証競争」のおかげで
# 役に立ちませんね。

ディープ・ブルー

IBMのスーパーコンピュータ?と一瞬と思いましたが海をテーマにしたドキュメンタリでした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000010-flix-ent&kz=ent

ドキュメンタリとしては快挙のオリコンDVDランキングで初登場1位だそうです。

Thunderbird 1.1 Alpha1 Released

Thunderbird 1.1 Alpha1がリリースされたようです。

私もメールクライアントとして利用しています。RSSリーダとしては今ひとつなのですが、RSS/ATOMリーダの機能も強化されているようです。

Major new features in Thunderbird 1.1 Alpha 1 include a phishing detector, an improved spell checker (including inline as-you-type checking in the Compose window), support for removing attachments from received messages, enhanced RSS/Atom feed functionality (including support for podcasting) and a better user interface.

次のような機能強化が予定されているようです。
個人的には数十万メッセージあるフォルダでスレッド表示しても高速に表示されるようになって欲しいですね。

1.1 Goals

* Inline spell checking (spell as you type)
* Improved spell check engine. Update our version of myspell to the current version used by Open Office.org
* Deleting attachments from e-mail
* Auto Save As Draft
* Phishing Detector: Thunderbird will attempt to detect email scams, warning users before they visit possible Phishing sites
* Improved RSS Support including new subscriptions UI, OPML import, and podcasting
* Software Auto Update
* Options dialog re-organization based on the work being done for Firefox 1.1
* Improved integration with anti-virus applications for POP3 users
* Improved UI for managing SMTP servers
* Support forward and reply from message filters

ノートPCが身体に悪影響

タイトルを見て「え?」と思い読むと姿勢が問題、との事です。

医師の話では、デスクトップPCの代わりにノートPCを使用して、1日の業務のすべてをこなすようになれば、痛みやこり、怪我などに悩まされるホワイトカラー労働者が増加するという。

カイロプラクティックの先生も同じ事を言っていたのですが、気を付けないとならないですね…

今も販売しているのか判りませんが、SHARP製のノートPCでクレードルに指すと外付けHDDと認識する製品がありましたよね。USBケーブルだけで同じ機能を提供する物を探してみるとありました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_usb2link.html

ノートPCとデスクトップPC両方の電源を付けて置くのはエコロジー的には問題かも知れませんが健康を考えると仕方ない!?

不快な青色LED!?

Wired NEWSに「氾濫する青色LED――消費者から「目障り」と不満の声」とありました。

『イーピニオンズ・コム』などのサイトの製品レビューには、明るすぎる青色LEDについて不満を述べる書き込みが次々と寄せられている。

実は私もそう思っているユーザの一人です。シャープ製の空気清浄機を使っていて機能や性能には非常に満足しているのですが青色LEDが明るすぎます。日中等は問題ないのですが寝室であの明るさは不快です。さすがに明るすぎると開発者も思った(?)のか前の製品でクレームがあった(?)のかLEDのOn/Offをリモコンで操作できます。
# 本体でも操作できたら更によかったのですが…

「青色の光は、他のもっと長い波長の光に比べて、不快や不安を感じさせる傾向がある」と、『米陸軍健康増進・予防医学センター』(メリーランド州)で強い光源の悪影響を専門に研究しているデビッド・スライニー博士は述べた。

実はこの空気清浄機はイオン動作モードで青からグリーンLEDになる場合もあります。明るさはほぼ同じですが、言われて見れば青LEDで光っている時の方が不快な気がします。

そういえば何処かの自作PCのサイトでキューブ型の青色LEDをわざわざ白色LEDに付け替えている方も見かけましたね。不快に感じているのはそれなりの数のユーザがいるように思えます。

暑い季節、PCが壊れる季節が来ましたね..

VMwareが入っているテスト用PCの電源が勝手に切れていました。どうもハードウェア的に自動シャットダウンしてしまったようです。一応エアコンは入れっぱなしなんですけどね… 電源を入れるとコンデンサが焦げている匂いがします…

これはテスト用のPCなので勝手に電源が切れても困りませんでしたが、これから暑くなりPCには厳しい季節です。気を付けないとならないですね。

組み込み系の技術者って?!

お客様に関連することはブログで書かない方針なのですが、間接的に伝わる事を期待してあえて書くことにします。

組み込み系の技術者の方に

メールの情報からするとWindowsのストップエラーでUnknown Hardware Errorと出ていますが、PCサーバメーカのH/Wチェックプログラムを動作させて確認してください。

とメールをしたら

最初、設定Aの時にはOSのレベルのエラーが起きたが、Windowsを再セットアップして設定Bでテストした時にはエラーは発生しなかった。また設定Aに戻すとOSかH/Wレベルと思われるエラーが起きた。

だからH/Wチェックプログラムを動作させなくても、設定Aに何らかの問題があるのと考えている旨の返信が来ました。

そして、このようなエラーが発生する障害に無償で対処する当然の責任があるのは、Webシステムの構築と外部プログラム作成のコンサルティングをした弊社にあるそうです。

これらの判断基準が理解できないのは私がソフトウェア系のエンジニアだから?

# それにしても、他の件を含め、謎な判断基準が多すぎです…
# 仮に100歩譲ってWebシステムとしての完成品を売ったと仮定しても
# 「無償対処の当然の責任がある」と言う主張が認められるとは
# 思えません。

Googleの広告を付けてみる

このブログにGoogleのテキスト広告を付けて見るとどんな広告がでるのか見てみたくなったので付けて見ました。

トップページに表示されるコンピュータ系の広告が表示される、と予想したいたところ実際には広告はたった一つ出産のトピックが原因でマタニティ関係の広告が表示されました。

マタニティー関連キーワードでGoogleからこのブログに誘き寄せられた方はびっくり(?)ですよね。
# こんな事を書いているので更にキーワードとの
# 関連性を深めてしまったような気が…

不満をこぼす社員には要注意!?

このMYCOMの記事、当たり前と言えば当たり前です。メモとして。

今回の報告書では、内部関係者によって事件が起こる前に、サイバー攻撃を未然に防ぐことができなかったのかを主眼に調査が実施された様子もうかがわれ、約 4割のケースが、事前に発生を察知できる状況にあったとの分析も出されている。62%の事件は周到な準備の下に起きたとされ、実際の会話やEメールで周囲に不満を漏らしつつ、復讐心からサイバー攻撃に及ぶことを示唆していたケースも少なくなかったようだ。犯行に至った人の57%は、社内で日頃から何かと不平不満ばかりこぼす人と見られていたようで、逮捕暦のあった人も全体の3割を超えていたという。

不満をこぼすと目を付けられるかも!?

アメリカだと会社に対する不満は誰でも普通に言っていると思うのでレッテル貼りは禁物と思います。

逮捕歴があっても犯罪者とは限らないので3割という数字をどう見るか?は詳細な報告書を見ないと分からないですね。

報告書は次のURLからたどれるので後で読むことにします。
http://www.cert.org/insider_threat/insidercross.html

Firefox 1.0.4とMozilla 1.7.8のWindowsバイナリ

致命的なセキュリティホールフィックスを含むFirefox 1.0.4日本語版リリースの影響でMozilla Japanは大量のダウンロードリクエストの影響(?)でアクセス出来ないしづらいようですね。
とりあえず私のサイトにもWindows版バイナリを置いておきます。

Firefox 1.0.4(日本語版)
http://www.ohgaki.net/download/Firefox%20Setup%201.0.4.exe

Mozilla 1.7.8(英語版)
http://www.ohgaki.net/download/mozilla-win32-1.7.8-installer.exe

90cf68afbe5f22ae077a8ba4d6528733 Firefox Setup 1.0.4.exe
00f8a2cdd541944611ff08aa796a5685 mozilla-win32-1.7.8-installer.exe

# どこかに正式なMD5サムが掲載されていればどなたでも安心してダウンロード
# できるんですが…

# そうそう、そう言えばeEyeが未パッチのIEセキュリティホールに関して
# 多少詳しい情報を公開しています。対象となる問題はこれだったと
# 思います。
# http://www.eeye.com/html/research/upcoming/20050505.html
## うろ覚えです。間違っていたらご指摘ください。
## 参考: http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050509/160520/

# しかしこのブログを読まれている方のブラウザの問題に対する
# 対応はすばらしいですね。(統計情報から推測しています)
# 平均的ユーザがこのレベルで対応できれば良いのですけど。

経膣分娩時のルーチンの会陰切開術は有益でない

経膣分娩時に、ルーチンに会陰切開を行うことは患者にとって有益ではないことが、これまでの研究を再調査した結果明らかになった。米North Carolina大学のKatherine Hartmann氏が、米国厚生省(HHS)の助成を受けて行った研究で、 Journal of American Medical Association(JAMA)誌2005年5月4日号で発表した。

私と家内は前から疑問に思っていたのですが科学的にも有益で無いことが明らかになったようです。

ちなみについ先日の2005/5/11 06:58に二人目の娘が誕生しました。一人目の娘が生まれた同じ助産院です。当然LDR(同じ部屋で出産のプロセスを全て完了する出産方法。通常の方法は自分の部屋、陣痛室、分娩室の3つの部屋を使用します)で完全な自然分娩でした。切迫早産の危険性がずっとあったため産婦人科にも行っていたのですが予定通りまた助産院で生まれてよかったです。家内も私も助産院での出産に大満足です。

父親にとって助産院が病院より良い点は生まれたての赤ちゃんでも抱き放題という事です。何時でも行って抱っこしたり、お風呂に入れてあげたりできます。今日もお風呂に入れてあげました。

助産院と聞いて暗いイメージをお持ち(?)の方もいらっしゃるかもしれませんが、今の助産院は違いますよ。私たちが利用した助産院は部屋は広く綺麗です。エコーなど設備もあるので自然分娩が安全に可能かも判ります。

全ての産婦人科がお勧めできないことと同じで、お勧めできない助産院もあるとは思いますが、多くの場合、助産院の方が気持ちよく出産できると思います。

一人目の出産で散々な目にあった、という方も多いと思います。私の周りにも散々な目にあった方が沢山います。少子化問題の改善にも出産時の体験を良い体験にすることは非常に重要と思います。

# アメリカでは約3割が会陰切開を行っているそうです。日本の状況は
# 次のURLによると初産の会陰切開割合は9割に達するとしています。
# http://www.web-reborn.com/humanbirthpark/voice/episio.html
# 数値の真偽はともかく、私の知人の出産経験なども考慮すると、
# アメリカに比べてかなり多いのは確かな様です。
#
# 日本の出産で帝王切開の割合は15%くらいのようですね。
# これも多すぎるような気が…
# http://jw.st72.arena.ne.jp/mamechishiki/yuchaku/fujin03.html
#
# 当然ですが会陰切開も帝王切開も全く不必要、という訳ではありま
# せん。必要な場合も多くあります。自然分娩が常に良いとは限りま
# せん。念のため。

サイワールド (cyworld)

今朝のNHKニュースで遅ればせながら韓国のSNSサービスの巨人、サイワールドを今頃知りました。日本のSNSでは私も利用しているmixiが比較的人気があるらしく50万ユーザを超えたらしいです。

両方のサービスの特徴は、匿名性が高いといわれるインターネットで非匿名性を売りにしている部分です。しかし、規模がかなり違います。サイワールドは1300万人のユーザが登録され、韓国国民の1/4が利用している計算になります。

NHKニュースではサイワールドのオペレーションセンターと思われる映像が写されていましたがNASAのようなオペレーションセンターでした。
# SKTelcomが母体のようなのでSKTelcomのオペレーションセンター
# かも知れませんが。

日本にも本格的に進出するらしいです。どうなるか楽しみですね。

HP制作者ら逮捕…仲介手助けの疑い

違法な活動を行う会社や組織のシステムを構築を手助けすると犯罪となることが裁判でも確定されると良いですね。

倫理感がある会社や個人であれば違法な会社や組織のシステム構築を請け負う事は無い、少なくとも違法な用途に使われると判っていれば請け負わない、と思います。しかし、世の中はそうでない会社や個人も多いので違法な活動を幇助するシステムを作っている会社も多いようです。このブログを読んでいる方やその会社は問題ないとは思いますが、間違って巻き込まれないように気を付けないとならないですね。