タグ: Linux

gmailのメール送信のTLSエラーの修正

gmailの仕様が変更され自己署名証明書が使えなくなりgmail設定の「アカウントとインポート」で設定したメールアドレスからの送信が使えなくなったようです。結構困っている人が多いようですが判ってしまえば直す方法はそれ程難しくありません。

エラーメッセージで検索するとどうもこの4月くらいから仕様変更されているようです。qmailを使っているのでqmailでの修正方法です。postfixなどでもやる事はあまり変わりません。

もっと読む

ZFSのスナップショットマネージャー Sanoidを使う

ZFSにはスナップショット管理機能があります。スナップショットは便利です。自前スクリプトでも管理できますが管理ツールがある方が便利です。

Sanoidの機能

  • スナップショットの作成と削除(sanoidコマンド)
  • ZFS send/recieveを利用したローカル/リモートバックアップ(syncoidコマンド)

実際にはもう一つ、findoidというコマンドもあります。使っていないのでここでは省略します。

参考:

もっと読む

リモートLinuxマシンのDockerイメージを作る方法

手っ取り早くリモートのLinuxマシン(私の場合はVMwareの仮想マシン)からDockerイメージを作りたくなったのでその手順です。

最低限の手順なのでサービス(nginxやhttpd)を動かしたい場合はカスタマイズが必要です。不必要なファイルもコンテナに入るので、サイズを小さくする場合は適当にファイルを削除してください。

きっちり作るにはベースOSに必要最低限のパッケージだけ入れたコンテナを作り、そのコンテナに必要なパッケージを入れて作ります。しかし、コンテナが大きくても構わない、アップデートをベースのコンテナとDockerfileのビルドで行わなくても構わない、といった際にサクっと作るには便利です。

もっと読む

Fedora/LinuxでZFS on Linuxを使う

Fedora(Linux)でボリューム管理、スナップショット、圧縮、RAID5以上の性能と可能性を持つファイルシステムで”安定しているファイルシステム”となるとZFSしかありません。

機能的にはBtrfsも同等の機能を持っています。しかし、少なくともこのブログを書いている時点では、RAID56はカーネルがクラッシュした場合などにファイルシステムが壊れてしまう問題があります。2017年8月に修正パッチが提案されていますが、12月現在でも運用環境では使用しないように、と注意書きがあります。

ZFS, Btrfsは両方ともデータの整合性のチェックが可能です。一般にログファイルシステムと呼ばれているファイルシステム(NTFS, XFS2, Ext4など)はディレクトリ情報などのメタデータの整合性をログで維持しています。ZFS、Btrfsはメタデータの整合性に加え、データ自体の整合性もハッシュでチェックしています。冗長性を持たせていない場合でも、HDDのセクタ不良でどのファイルが壊れたのか確実に判ります。

HDDは普通一気に使えない状態になりません。RAID1で冗長性を持たせていても、どちらかのHDDのセクタ不良の場合はどちらのデータが正しいのか?判断できません。ZFSやBtrfsなら、どちらのデータが正しいのか判断できます。

データ整合性の保証はZFS、Btrfsの大きなメリットです。

※ Fedora用に記載していますが、UbuntuやCentOSなど、他のLinuxでZFSを使う場合も基本は同じです。

もっと読む

Phalcon PHPのRPMパッケージを作る

PHP最速フレームワークのPhalconですが、RPMパッケージを使ったシステムへのインストールは最速ではありません。Ubuntuの場合、パッケージがあってapt-getで一発インストールできるのですが、デフォルト/EPELリポジトリにはRHEL/CentOS/Fedora用のRPMパッケージはありません。そこでPhalconのRPMパッケージを自分で作る手順を紹介します。

このエントリはPhalcon PHP Advent Calendar 2014 2日目のエントリです。

追記:SRPMファイルのダウンロードリンクを忘れていました。次のURLでダウンロードできます。

私が普段使っている環境はビルドツールが全て揃っています。もし依存性(BuildRequires、Requires)などが足りなかったら教えてください :)

もっと読む

PCをZ97チップセットのマザーボードに更新

数年ぶりにLinuxをインストールしているメインPCにしているPCのマザーボードを交換、同時にCPU、メモリ、ディスクも新しい物にしました。近々このマザーボードは別のマザーボードに交換すると思います。SSDも交換するかも知れません。Linuxユーザーの為に情報を共有したいと思います。

Linuxは大抵の環境で動作しますが、まだまだいろいろある、という話です。

詳細な調査を行ったのではありません。取り敢えず自分が使う環境を整備する為に試した時のメモ程度だと理解してください。コメント歓迎します。

もっと読む