Laravelエキスパート養成読本
PHP用Webアプリケーションフレームワークとして人気を得つつあるLaravelの入門書「Laravelエキスパート養成読本」を献本頂きました。Software Design Plusのムック本になっています。
PHP用Webアプリケーションフレームワークとして人気を得つつあるLaravelの入門書「Laravelエキスパート養成読本」を献本頂きました。Software Design Plusのムック本になっています。
追記:平成29年度の講座の情報は
をご覧ください。
岡山大学大学院 平成27年度ビジネスマインド養成講座のご案内です。想定している対象は大学教職員、学生およびIT関連のマネジメントを行う社会人を対象とした無償の講座ですが、ITにはマネジメントが欠かせません。IT技術者の方にも有用な講座です。
岡山でも技術系/交流系の勉強会が色々行われていますが、マネジメント系を対象とした物は少ないと思います。講義は岡山大学の島津キャンパスで行われます。お誘い合わせの上、お申し込みをお願いいたします。
追記:残席があるようです。この日でもまだ参加できるようなので、いつでもご連絡ください。手配致します。2015/6/25
PHPポケットりファンレス
の正誤表などを記載した個人的なサポートページを作りました。
間違いや解りずらい点などは気軽にメールでお知らせください。
PHP5.6にも対応したPHPポケットリファレンス改訂第三版が今月初め頃から購入可能になっています。こちらの案内もブログを書く時間がなく、ここに記載できていませんでした。
既に執筆してから10年ほど経っている「Webアプリケーションセキュリティ対策入門」ですが、サンプルコードがおかしいという指摘がありました。しばらく前からWikiに載せているのですが、時間がなくブログは書いていませんでした。
コードが随分おかしいという指摘は今まで私にまで届いておらず、何かバグがあったのだろうくらいに思ってっていました。しかし、実際にコードを見てみるとおかしなことだらけで、とんでもないミスをしていがことが分かりました。
私が長年徳丸さんと議論していることをご存知の方も多いと思います。徳丸さんがなぜ論理的に矛盾する主張、明らかにセキュリティ標準規格/ベストプラクティスに反する主張を繰り返えしたのか、その理由が判明しました。それと同時に長年の議論に終止符が打たれ、徳丸さんの考えを完全に理解することができたと思われます。
徳丸さんがセキュリティ対策製品であるWAF(Web Application Firewall)を販売/推奨しつつ、アプリケーション側のファイアーウォールと言える「入力バリデーション」を「セキュリティ対策ではない」と主張されるのは、ジョブセキュリティやステスルマーケティングの類ではないのか?と思えるほどでした。アプリケーションがバリデーションしなければしないほどWAFの有効性は上がり、WAFが売れるでしょう。「WAFはセキュリティ対策」「アプリのバリデーションはセキュリティ対策ではない」としている方がWAFを売りやすいからです。
徳丸さんにもこのブログを書いたことを連絡し、もし誤解している部分があるのであれば反映したいと思います。これから紹介するように論理矛盾が明らかになった直後、今後議論をされないことを表明されましたが、この長いブログでも手法や論理的矛盾の誤りを指摘し尽くしていないので議論いたします。徳丸さん、反論を書かれるようであればご連絡ください。
追記:”原理/原則などに根拠がない”ことが判ったので議論することは無いのですが、IPAが誤りを正した後の2017年に間違ったセキュアコーディングを啓蒙されていました。これは指摘せざるを得ないのでブログに書きました。
科学的に出鱈目なセキュリティ対策で得をするのは、サイバー犯罪者とセキュリティ業者だけす。
論理的思考で導ける必要条件と十分条件を理解している方にはここで解説している内容は読まずとも理解されていると思います。
新年明けましておめでとうございます!
旧年中に大変お世話になった皆様、本当にありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
PHP技術者認定機構のマグカップが新しくなり、ブックエンドが追加されました。
私も一部を頂きました。カップの形は同じで色が違います。ブックエンドは可愛いので娘に好評でした。
PHP技術者認定機構のページは2000いいね!を超えました。ありがとうございます。
毎日書いていると毎日書きたくなるものですね。最近はセキュリティ関係の物ばかり書いていたので、このブログのAdsenseについて書きます。
昨日までブログアプリはb2evolutionでしたが、今日からWordpressに変わりました。
ChatWorkをまるごとコピーしたコピーサイトが中国に登場で紹介したように、まるごとコピーしたサイトが現れました。こういうコピーサイトが現れると、内部のソースコードが漏洩したのでは?と不安になる方も居ると思います。調べてみたので参考にして下さい。
いろんなコピー品がある中国ですが、私も利用しているChatWorkをまるごとコピーしたコピーサイトが中国に登場したようです。
翔泳社さんよりPHP逆引きレシピを献本いただきました。
870ページ以上もある大作です!
PHPを使ってアレがしたい、コレがしたい、といった項目が網羅されています。Webで検索するのも良いですが、私のように詳しく書かない人も多い(?!)ので、PHPでWeb開発している会社さんなら一冊手元に置いておいて損はないと思います。
秘密保護法案(特定秘密保護法案、秘密保全法案)が話題になっていますが、どうも議論の論点がズレている。数面にわたる新聞の記事を読んで、随分おかしな議論だと感じたのでエントリを作りました。
もっと読む
大量に送信されてくるコメントスパムに対処できなかった為、コメント機能を無効にしていましたがFacebookのコメントプラグインを利用してコメントできるようにしました。このプラグインの導入はとても簡単でした。
https://developers.facebook.com/
にアクセスしてFacebookデベロッパーになり、画面上部の「Apps」メニューからコメントアプリを新規に作成し、
https://developers.facebook.com/docs/plugins/comments/
でページに挿入するコードを生成し、ブログテンプレートの適当な場所にペーストするだけで完了です。
1つだけ問題になったのはサードパーティークッキーです。
普段利用するWebブラウザではサードパーティークッキーを無効にしていたのですが、このプラグインにサードパーティークッキーは必須です。無効な場合、アバターは表示されていてもコメントを保存できません。なぜ「ログインしていない」とエラーになるのか、しばらく考えてしまいました。ご注意ください。