カテゴリー: Computer

PHP7のタイプヒントベストプラクティス

PHP 7から基本的なデータ型(整数型、浮動小数点型、配列型)タイプヒントが追加されます。直感的に書くコードと正しいコードには乖離があります。PHP7でタイプヒントを使う場合のベストプラクティスを紹介します。

タイプヒントとタイプヒントの問題点については前回のブログを参照してください。

もっと読む

PHP7とjson_decodeとjson_encodeの困った仕様 – 数値型データの問題

PHP7からint/float/arrayの基本的データ型のタイプヒントが導入されます。タイプヒントには困った問題があります。その問題を更に複雑にするjson_decode関数のデータ型変換問題があります。

JSONデータの数値型データ※が特定の型に変換される問題はPHPのjson_decode関数に限った問題ではなく、JSONを利用する処理系を作る全ての開発者が注意すべき問題です。

※正確には数値型データと書くより「数値型リテラル」と記述するべきですが、「数値型データ」とします。

もっと読む

PHP7で追加される整数型、浮動小数点型タイプヒントの問題点

PHP7では整数型、浮動小数点型、配列型のタイプヒントが追加されます。データ型をより厳格に取り扱うようになるのは良い事ですが、データ型を変換してしまうため問題となる場合もあります。

データ型は指定した型に変換すればよい、という単純な物ではありません。私はデータ型を変換しない方のRFCを支持していました。残念ながらこちらのRFCでなく、問題が多い方のRFCが採用されることになりました。

参考

もっと読む

SQLite3の全てのカラムがテキスト型である問題に対する誤解

以前にSQLite3のデータ型は基本的には全てテキスト(例外は整数型プライマリーキー ※)である、という解説をしました。

どうもこの問題は強い型を持っている言語には影響がないとの誤解があるようなので解説します。ついでに明らかだとは思いますが、他のリスクも紹介します。

※ 正確にはBLOB型も例外になります。テキストではないデータも保存できます。SQLiteのサイトでは整数型プライマリーキーは例外と記述されていましたが、手元のSQLiteで試すと文字列も保存できてしまいました。

参考:SQLite3のカラム仕様を理解している必要があります。

SQLiteデータ型の仕様とセキュリティ問題

もっと読む

Memcachedのプロトコル仕様とセキュリティ – Memcachedでもインジェクションが可能

Memcachedはテキストプロトコルとバイナリプロトコルの二種類を持っています。デフォルトはテキストプロトコルです。テキストプロトコルを利用している場合、テキストインターフェース処理の基本を理解した上で利用しないとセキュリティ問題が発生します。こういった処理のセキュリティ対策を行う、確認するには実は標準の方が簡単で明解 – セキュリティ対策の評価方法も参考になります。

Memcachedはキーバリュー型なのでSQLインジェクションのような脆弱性とは無縁、と思っていた方は是非読んでみてください。

もっと読む

実は標準の方が簡単で明解 – セキュリティ対策の評価方法

なぜセキュリティ対策の区別が異なるのか?長年疑問だったのですが、その理由の一つが判りました。

以下は、本質的には似たような入力確認である「WAFはセキュリティ対策」で「入力バリデーションはセキュリティ対策ではない」のか?と質問した時のツイートです。

どうも「目的」がセキュリティ対策であるか否か、の基準のようです。「セキュリティ対策の定義」が曖昧という問題もありますが、ここでは省略します。

もっと読む

IoT時代のセキュリティ対策に必須 – ISOでも定義する入力バリデーションの方法

項目を切り出して独立したブログエントリにしておく方が良いと思い書きました。IoT時代(IoT時代でなくてもですが)に最も必要なセキュリティ対策は厳格な入力バリデーションです。

  • IoTソフトウェアのバージョンアップは非常に困難、不可能である場合も多い
  • ソフトウェアには未知の危険性が存在している

セキュリティ対策としの入力バリデーションはIoTでは更に厳格に行う必要があります。

IoT時代のセキュリティ対策として入力バリデーションが強化が必要なのは、クラウドやレンタルサーバーサービスでWAFを導入する必要性が高いことと同じ理由です。これらのサービス業者はIoTと同様にソフトウェアをバージョンアップすることが非常に困難です。入力バリデーションを強化するのはソフトウェアのバージョンアップより更に困難です。このため、効率悪くや確実な防御が困難なWAFであっても導入しているサービスが多いです。

IoTデバイスを作る場合、非常に厳格な入力バリデーションを行うべきです。

参考:Onion Omega

本来、現在のISO 27000を紹介するべきですが元のブログは敢えて古い標準を使いたかったのでISO 17799を紹介しています。基本的な部分は変わっていません。

もっと読む

ホスト名バリデーションのやり方

徳丸さんのブログで私のブログ「GHOSTを使って攻撃できるケース」にコメントがあったようなので、好ましいホスト名バリデーションの方法を書いておきます。

特定の低レベルAPIのバグが10年ほど前に書いた本のコードで対応できていない、と議論するのもどうかと思いますがしっかりチェックする場合の例を書いておきます。

もっと読む

PHP7の現状

PHP7が今年の秋リリースされる予定です。まだまだ多くの変更が行われる予定ですが、現状を簡単にまとめてみたいと思います。代表的な物のみ取り上げています。

ご存知ない方の為に書いておきます。現在リリースされているPHPはPHP5です。次のPHPはPHP7になり、PHP6はリリースされません。PHP6をUnicodeをネイティブ文字列としてサポートするバージョンとして開発されましたが、文字エンコーディングチェックを内部で自動的に行おうとするなど、無駄が多く遅いため破棄されました。(文字エンコーディングのバリデーションは本来アプリでするものです)このため、PHP6はスキップされ次のPHPはPHP7になります。

追記:PHP7.0は既にリリースされています。概要はPHP 7.0の概要・新機能・互換性、詳しくはマイグレーションドキュメントをご覧ください。

もっと読む

Software Design 2015年2月号とインフラエンジニア教本

久しぶりのSoftware Design (ソフトウェア デザイン) 2015年 02月号 [雑誌]
に寄稿させていただきました。テーマは「開発者は、セキュリティ問題を自己解決できるのか?」です。Software Designの見本と一緒に別冊の「インフラエンジニア教本 ~ネットワーク構築技術解説 (Software Design 別冊)」も頂きました。こちらも簡単に紹介します。

もっと読む

速いアプリケーションの作り方

Phalcon Adventカレンダー18日目として書いています。

一台のアプリケーションサーバーで10リクエスト/秒で十分というサービスであれば、どんなプラットフォームを選んでも問題ありません。一台のサーバーが10リクエスト/秒しか処理できなくても、ページがキャッシュできるならリバースプロキシで簡単に数千リクエスト/秒以上でサービスできます。このようなサービスであればPhalconのようなフレーワムワークを使わなくても大丈夫です。

しかし、メッセージング系などリアルタイム性の高いサービス、つまりHTTPキャッシュがあまり有効に利用できないシステムでは速度が非常に重要です。

もっと読む

Phalcon PHPとSails Node.jsのベンチマーク

以前にフレームワーク対決:Node.js+SailsとPHP+PhalconのベンチマークとしてPhalconとSailsのベンチマークを行ったのですが、Apacheを利用した場合のPhalconの性能が全く違うので取り敢えずブログに書きます。

このエントリはPhalcon Adventカレンダー17日目として書きました。少し前に設定がおかしいことに気づいて非公開にしていた物を修正しています。

もっと読む