セキュアなアプリケーションのアーキテクチャ – sandbox化
セキュアなアプリケーションのアーキテクチャの基本は既に書きました。基本は既に書いた通りですが、多少異るアプローチもあります。今回はそれを解説します。タイトルに含まれているsandbox化がキーワードです。
セキュアなアプリケーションのアーキテクチャの基本は既に書きました。基本は既に書いた通りですが、多少異るアプローチもあります。今回はそれを解説します。タイトルに含まれているsandbox化がキーワードです。
世の中には仕様としてセキュリティを考慮していないWebアプリも多くあります。特に開発環境では多いのではないでしょうか?こういったアプリも安全に使う為には少しだけ工夫が必要です。本来、セキュリティを考慮しておいた方が良いWebアプリであっても、セキュリティが考慮されていない場合でもこの方法は利用できます。
セキュアなアプリケーションには共通したアーキテクチャがあります。基本的には防御的プログラミング(セキュアプログラミング)を行い、防御的プログラミングのテクニックの1つである契約プログラミングを実践したアーキテクチャがセキュアなアーキテクチャです。
アプリケーションのセキュリティ問題のほとんどはインジェクション問題です。インジェクション問題以外にもセキュリティ問題はありますが、ここではインジェクション問題のみを考慮します。
記事を探すことができなかったのですが、少し前に元記事が英語で日本語訳された記事に「セキュアプログラミング・コーディングはハイプ(誇大な宣伝)である」とする記事がありました。これには全く賛同できません。
なぜセキュアプログラミング”だけ”でセキュアなプログラムが作らないのか?理由を考えてみたいと思います。
PHPのmt_rand関数のtwistマクロに一文字タイポがあり、修正されたのですが
http://git.php.net/?p=php-src.git;a=commitdiff;h=a0724d30817600540946b41e40f4cfc2a0c30f80
でリバートされてしまいました。
PHP 7.1からMT randのコードが修正されています。ユーザーコード(PHPスクリプト)からはアルゴリズムは選べません。Cモジュールの場合、旧アルゴリズムと修正済アルゴリズムから選択できるようになっています。
この他にもPHPのmt_rand()実装の場合、本来MT randは2^19937の状態を取り得るのですが、PHPはたったの2^32の状態でしか初期化できません。つまり、MT randアルゴリズムに較べて2^19902くらいPHPのmt_rand()は初期値は弱いことになります。(=比較にならないほどPHPのmt_rand()は予測し易い)
CVE-2015-7547: glibc getaddrinfo stack-based buffer overflow として2/16に公開されたセキュリティ問題に対するアクセスが多いようですが、古いglibcのページがヒットするようなので簡単にまとめておきます。コードレベルで詳しくは見ていません。詳しい事は他の方がまとめてくれると思います。この検索してこのブログに来てしまった方向けに簡単に紹介します。
セキュアなプログラミングには基本的な考え方があります。それ守ることによりセキュアなプログラムを作ることができます。基本的な考え方を無視または意識しないでセキュアなプログラミングを目指しても遠回りだったり、漏れが生まれたりします。基本的な考え方を無視・意識しないでセキュアなプログラミングを行おうとしても無理があります。
ここで紹介するのは私の考えであり、どこかで標準化されている物ではありません。しかし、基礎からまとめると概ね同じような物になると思います。
PHPの性能はバイトコードキャッシュにより数倍向上するのですが、久しぶりにopcacheをキーワードに検索してみると「それほど効果がない」と誤った評価をしているページもあったので、Opcacheによりどのくらい速くなるか簡単なベンチマークをします。
PostgreSQL 9.5がリリースされました。これに含まれるUPSERT機能を使えばPostgreSQLでも簡単にカウンター処理を実装できます。以前でもトリガーやルール、CTE(Common Table Expression)を使って実装できましたが、追加されたUPSERT機能を使った方が簡単です。
マイナンバーのチェックデジットを確認する必要があったのでPHP関数を作りました。
いつかは忘れるくらい前に正規表現のアルゴリズム自体を利用してDoS攻撃を行うReDoSが発表されていました。今まであまり気にしていなかったのですが、検索しても日本語のページが出てこないようでした。詳しく知るためのリンクなどを紹介します。
セキュリティ問題のほとんどはインジェクション問題と考えることができます。インジェクション問題として考えられるセキュリティ問題のモデル化を考えます。
実際のセキュリティ問題は多種多様で非常に複雑ですが、シンプルなモデルで考えると理解り易く、多くのセキュリティ問題を体系的に理解できます。
最近は標的型攻撃の話題で持ち切りですが、もし自分が自分に標的型攻撃を行うならどうするか?紹介します。
Webシステムには様々なリスクがあります。より安全に利用するためのTipsを紹介します。
他の方も普通にこれから紹介する方法を使ってWebシステムにアクセスしている、と思っていたのですがそうでもないようです。これから紹介する方法でリクエストフォージェリやクロスサイトスクリプティングなどのリスクを排除/軽減できます。