仮想環境を使ったり、マルチブートにするとどうしてもHDD容量が必要になります。今のノートPCは160GBのHDDですがかなり手狭です。200GB/7200rpmのHDDもよさそうですが熱そう。
月: 2007年8月
SET NAMESは禁止
MySQLには文字エンコーディングを変更する「SET NAMES」SQL文が用意されています。(PostgreSQLも同様のSQL文、SET CLIENT_ENCODINGがあります)この機能はSQLコンソールからは使っ… 続きを読む SET NAMESは禁止
意図が伝わってないのかな?
「なぜPHPアプリケーションにセキュリティホールが多いのか?」をテーマにした技術評論社のブログ風の記事を書いています。 一番新しい http://gihyo.jp/dev/serial/01/php-security/0… 続きを読む 意図が伝わってないのかな?
スクリプトインクルード問題の根本的解決策
スクリプトインクルード問題には2種類の問題があります。一つはリモートスクリプトインクルード、もう一つはローカルスクリプトインクルードです。 デフォルト設定のPHP 5.2はURL形式のファイルをスクリプトとして実行できな… 続きを読む スクリプトインクルード問題の根本的解決策
データバインディングを利用したXSS対策
少し前にクライアントサイドでXSS対策(Failsafe対策)をする方法を紹介しましたが http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2007/08/01/a_ma_ca_ca_ca… 続きを読む データバインディングを利用したXSS対策
MOPBの攻撃コードサンプルが削除される
ドイツで他人のコンピュータを攻撃するソフトウェアの公開などを禁止する法律が施行されたためMOPBの攻撃コードが削除されました。
PHP 5.2.4
ご存知の方も多いと思いますがPHP 5.2.4のリリースが近いです。しばらく前にRC1が出ています。 http://qa.php.net/ どのWebアプリケーションもですがインフラとなるソフトウェアのバージョンアップを… 続きを読む PHP 5.2.4