Zone-HのWeb改ざんデータベース、100万レコード達成

Computer 5月 23, 2005
(Last Updated On: )

Zone-HのWeb改ざんデータベースが100万レコードに到達した、とアナウンスがありました。

Today Zone-H has reached its millionth record in the defacement archive.

To be completely honest, I don’t know if we should somehow celebrate the event or we should fall on the floor crying desperately!

いつからデータが保存されているのか正確には判りませんが、Webからは2000年1月1日からのデータを参照できます。約4年半ほどで100万件ものWeb改ざん情報が記録された事になります。
# 1日600件ほどになりそうなので、実際にはもっと以前からのデータがあるのかも
# しれません。

Zone-HのWeb改ざんデータベースは主にWebサーバをクラックしたクラッカーによりデータが登録されていると思われます。この種のクラッカーはWebページを改ざんする事を目的としているのでそれ以上の攻撃をしない事が多いです。攻撃しているクラッカーはサイトが本当に悪意のある犯罪者に悪用される前に警告していると言う意識も強く、社会的にはその警告は役に立っている事実は否定できません。

しかし、本当の犯罪者はZone-HなどのクラックデータベースにWebページを改ざんしたり、不正なプログラムをインストールした事を公表しません。IRC、HTTPなどのプロキシをインストールしたり、更には金銭を騙し取る目的のフィッシングやファーミング、価格.comであったようなキーロガー付きのスパイウェアのインストールなどに利用されたWebページの改ざんは含まれていません。

ずさんな管理では法的責任を問われないとは言えません。
以前はWindowsのゼロデイアタック(脆弱性情報が公開されると同時にその脆弱性を利用した攻撃が開始すること)や既知の脆弱性を攻撃する事例が注目されていましが、今はLinuxサーバに対する既知の脆弱性を利用した攻撃が非常に多いです。「素人でもで構築できる自宅Linuxサーバ!」的なサーバ構築本が世界中で氾濫している事、動作すれば問題なしと勘違いしているシステム管理者が多いこと意味しています。

「Linux=安全」ではありませんから、きちんと設定し、安全に運用しなければ危険なシステムになってしまいます。

投稿者: yohgaki