月: 2021年6月

iPhone(iOS)のWi-Fi機能無効化バグ

Gigagineで比較的珍しいバグが見つかったことを記事にしています。

「%p%s%s%s%s%n」というSSIDのネットワークに接続すると、iPhoneのすべてのWi-Fi関連機能が無効になってしまう

https://gigazine.net/news/20210620-specific-network-name-disable-wi-fi-iphone/

「セキュリティって難しいんだな」と感じるニュースではなく「大手でも基本が出来てないんだな」と思えれば、似たような問題で困ることが無くなります。

もっと読む

常識?非常識?プログラムは1文字でも間違えると正しく動作しない

プログラムのコードを書く場合1文字でも間違えると致命的な問題になる事がよくあります。=< であるべき所を < で条件分岐すると困った事になります。何を当たり前の事を言っているのだ?と思うでしょう。プログラマには常識です。プログラマーは1文字も間違いがないコードを書くために懸命にコードを書いています。

しかし、プログラムでデータを処理する場合1文字でも正しく取り扱うことができないモノが含まれると正しく動作できない、これは常識でしょうか?それとも非常識でしょうか?プログラマは自分が書いたコードに正しく処理可能なデータであることを保証するコードに(データを検証するコードを記述)しているでしょうか?入力データの検証はアプリケーションでは必須ですが検証できているでしょうか?

もっと読む

出力時のフェイルセーフ対策が最も重要なセキュリティ対策であるはずがない

コンピューターサイエンス・システムエンジニアリングに基づくソフトウェアセキュリティ対策は論理的に構築されており問題ないです。しかし、一般に広まっているソフトウェアセキュリティ対策には出鱈目が普通にまかり通っています。

その最たる例はCWE-20の出鱈目な紹介や解釈です。

Terminology

The “input validation” term is extremely common, but it is used in many different ways. In some cases its usage can obscure the real underlying weakness or otherwise hide chaining and composite relationships.

Some people use “input validation” as a general term that covers many different neutralization techniques for ensuring that input is appropriate, such as filtering, canonicalization, and escaping. Others use the term in a more narrow context to simply mean “checking if an input conforms to expectations without changing it.” CWE uses this more narrow interpretation.

太字部分の訳

他の人々はより狭いコンテクストで”変更しなくても入力が期待に沿うモノかチェックすること”の意味で使用する。CWEはこの狭い意味の解釈を採用している。

このように現在の本家CWE-20の用語補足では「”変更しなくても入力が期待に沿うモノかチェックすること”の意味で使用」と明記されていますが、CWE-20にエスケープやフィルタリングが含まれる、とする驚くべき解説をする”セキュリティ専門家”が居たりします。(普通は「CWEはこの狭い意味の解釈を採用している」と注釈なくてもそれ以前に解説の文意で判る)

もっと読む