X

Security

入力バリデーションはセキュリティ対策として*あてにする*ものではありません

ブログを書き出すと、次々に書きたくなるので困ったものです。 徳丸さんに返信した前のエントリのリンクに「もう入力値検証はセキュリティ対策として *あてにしない* ようにしよう」とあったので補足しておきます。 そもそも入力バリデーションは「あてにする」ような物ではありません。セキュリティ対策としては「転んだ時に役立つかも知れない杖」と捉えるべきです。役立つか役立…

入力バリデーションはセキュリティ対策の基本

徳丸さんとはホワイトリスト VS ブラックリストの議論から楽しく話をしています。私はホワイトリスト型で対処する方がよりセキュアであると考え、徳丸さんはブラックリストも変わらない。としています。考え方が反対なので楽しいのです。残念ながらあまりブログなどに時間を取りなくないのですが、わざわざ徳丸さんがブログを書いた、とツイッターで教えていただいたので簡単に返信し…

Sessionアダプション脆弱性の修正

やっとPHPのセッションアダプション脆弱性を修正するパッチとプルリクエストを作りました。議論は済んでいるのでパッチを検証、調整してマージするだけです。 PHPに限らず、未初期化のセッションIDを正規のセッションIDとして受け入れてしまうセッション管理機構があります。(Javaとか) サイトで稼働している全てのアプリが正しいセッション管理(ログイン後にセッショ…

Webノウハウシェア2013のスライド

5月24日(金)に開催されたWeb担当者向けのセミナーの「Webノウハウシェア2013」にBOSS-CON JAPANのPHP Security AlianceのCTOとして講演してきました。その講演のスライドです。 http://www.slideshare.net/yohgaki/boss-conphp Javascriptを利用した内部ネットワークのス…

セッションID管理は結局どうすれば良いのか?

脆弱性やセキュリティ対策について技術的な話ばかりしていたので「それで結局PHPのセッション管理どうすれば良いの?」と思われた方も多いと思います。簡単にまとめます。漏れや追記した方が良い事などがあったらご指摘ください。 (さらに…)

セッションフィクセイションはアダプション脆弱性修正で防御可能

古いエントリを編集すると議論の流れが分かりづらくなるので、前のエントリをベースに新しいエントリを作って議論します。このエントリではアダプション脆弱性を修正すると、どのようなフィクセイション(ハイジャック)から防御されるのか解説します。安全なセッション管理には適切なユーザスクリプトが欠かせないので、全て防御できるわけではありませんが、有用性は理解頂けると思いま…

セッションアダプション脆弱性がないセッション管理が必要な理由

徳丸さんから「ブログ読みました。サンプルも動かしました。問題は分かるのですが、セッションアダプションがないPHPだと、何が改善されるのかが分かりません。教えて下さい 」とあったのでツイッターで返信するには少し長いのでこちらに書きます。まだ直していない脆弱性を詳しく解説するのはあまりよくないのですが、今なら影響を受けるアプリはほぼないと思うので構わないでしょう…

PHPのセッションアダプション脆弱性は修正して当然の脆弱性

PHPのセッションアダプション脆弱性がどのように影響するのか、広く誤解されているようです。セキュリティ専門家でも正しく理解していないので、一部のPHP開発者が正しく理解しなかったのは仕方ないのかも知れません。 Webセキュリティの第一人者の一人である徳丸氏は「PHPのセッションアダプション脆弱性は脅威ではない」と書いていますが、いろいろ間違いです。私は200…

PROVE2の紹介動画

PROVE for PHPへ紹介動画を掲載しました。PROVEの動作・操作を3分ほどで見て頂けます。より高解像度で見れるようYouTubeにHD版もアップロードしています。 PROVE for PHPはPHPの内部動作を記録・比較し、新しいバージョンで意図通りに動作しているか確認できるテスト・ツールです。PHPプロジェクトがソースコード管理システムをGitへ…

PROVE for PHP Version 1.1.0

PROVE for PHP Version 1.1.0を公開しました。特に重要な変更はログデータ構造の変更と各種オーバーライド機能の調整です。 今までext3/ext4ファイルシステムの場合、ディスク容量を使い切る前にパフォーマンスが低下してしまい大きなデータを保存できませんでした。データ構造を見直す事により大きなデータでも安定して動作するようになっています…