X

2ポートディスク?

この記事に書いてある「2ポートディスク」ですが、個人的にはあまり必要性が感じられませんが何か見落としているのでしょうか? 「2ポートディスク」とは2つのポート(I/F)を持つHDDの事だそうです。一つは読み込み専用、もう一つは書き込み専用だそうです。Linuxの場合、同じパーティションを何度でもマウントできます。例えばApacheは読み込み専用でマウントされ…

なぜMySQLなのだろう?

サイボウズが自社製品にMySQLを採用したそうです。MySQL ABとパートナー契約を結んだ、という事らしい。確かMySQLの商用ライセンスは250ユーロ程だったと思いますが、サイボウズもライセンス販売で商売しようという事なのでしょうか? MySQLのコマーシャルライセンスのページにも書いてある通りサイボウズのケースは商用ライセンスが必要な事例にあたります。…

クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)

クロスサイトリクエストフォージェリ(Cross-Site Request Forgeries - CSRF)の話。名前はともかくこれが新しい攻撃ではないことは高木さんも書かれている通り。誰でも思いつくセキュリティ上の不備ではないでしょうか? 私はもう何年も前からこういった事が起きないようライブラリ化しています。 HTTP Response Splitting…

プライバシー保護の難しさ

PCが期待通りに動作しないとフラストレーションが溜まりますよね。特に理由も分からずクラッシュるのは腹立たしい限りです。オープンソース製品ばかりであればデバックオプションを付けてビルドしてデバッガーでバックトレースをとって確認する事は簡単です。 Windowsの場合、利用してるアプリケーションのほとんどはオープンソースでは無いですしWindowsアプリの開発者…

64bitよりdual/multi core!

なんとなくネガティブなブログが多いのは最近の気分を表しているのかも... と言うことでプラス指向な話題も一つ。 今年は一つのダイに2のCPUが搭載されるデュアルコアCPUが発売される年です。雑誌等の記事によるとアプリケーションがマルチスレッドに対応していないから云々と書いていますが、一般ユーザとしては64bit化よりデュアルコア化の方がよっぽどメリットが大き…

RFIDの普及と健康の因果関係?

FUD(Fear, Uncertainty and Doubtの事)を流したい訳ではないのですが、この記事はFUDと思って読んでください。専門家ではないので詳しい事は知りません。 さてRFIDのチップから情報を読み取るには電波を当てる必要がありますが、生体への影響って研究が進んでいないような気が... 大丈夫なのかな?と思い簡単に調べてみる事にしました。 調…

64bit OSの幻想

64bit版Windowsが投入されたそうです。 32bitから64bitになれば倍の速度でプログラムが実行できる、と素人の方は考えるかもしれません。しかし、実際にはデータバスやGPU(グラフィックスカードのCPU。ちょっと乱暴?)の様にbit幅が増えれば処理効率が上がる訳ではありません。VLIW等で複数の命令を同時実行するならともかく、既存のx86アーキテ…

アマゾンポイントカード

よく考えてみれば当り前と言えば当り前ですがアマゾンのアソシエイトプログラムを利用し、自分のサイトから本を買えばポイントカードの様にポイントが貯るはずですよね。先ほど試しに最近mixiで再会した(と言えるのか?)友人の本を買ってみました。集計結果はバッチ処理(?)らしく直ぐに反映されていないようですが、多分ポイントが貯っていると思います。アマゾンを利用している…

天災にも負けず、人的ミスにも負けない重要インフラ防護策を——政府委員会

政府の情報セキュリティ基本問題委員会は4月22日、電力やガス、金融や情報通信をはじめとする重要インフラのセキュリティ強化策を「第二次提言」として取りまとめ、公開した。 基本的には歓迎しますが効率的に実施される事を望みます。専門家ではないので具体的な数値はないですが日本は同じ事をするにはアメリカに比べて多くのコストがかかり過ぎているように思えます。 NSAの予…

WikiにPHP関連リンクを追加

少しだけWikiの整備を進める。 Webで情報公開したり、マニュアルを翻訳して公開したりされている方は本当にすごいですね。はじめるにも気力が必要ですが持続している方は本当に偉い! # とりあえず体裁は整ってきたのでまたしばらく放置かな...