キーロガーを利用したフィッシング詐欺が急増
随分前からキーロガー(キー入力を記録するソフトウェアやハードウェア)を利用した攻撃の可能性は指摘されていましたが、ついに流行するようになったようです。 この攻撃では、Microsoftの「Internet Explorer」ブラウザに存在する脆弱性を悪用することが多い。 とのこのですが、このサイトにアクセスされている方の26%(2005年4月)はまだInte…
WindowsでCAPSキーをCTRLに変更
LinuxならXでもコンソールでも自由にレイアウト変更可能ですが、Windowsでもレジストリを変更すれば可能です。ノートPCが使いづらいのでCAPSキーをCTRLキーにするためにレジストリを変更しています。このレジストリの変更ではCAPSキーもCTRLになるようになっています。左下のCTRLはCTRLのままです。個人的にはCAPSキーの必要性がないので使え…
DELL 20インチモニタが7万6千円
前回の様に約5万5千円という激安ではないですが、20インチUXGAモニタがオンラインクーポンを利用すると約7万6千円(送料、消費税込み)で買えます。価格.comでもこの価格帯は最安です。もう1台購入しました。 D-Sub、DVI-D、S-Video、Compositeと4系統もサポートしています。この機能は使ったことが無いので使い心地は分かりませんが、PIP…
科学常識このぐらいは
文部科学省がこのくらいの科学常識は知っているべき、ということでガイドラインを作るらしい。 【科学常識チェック、〇か×か】(国際比較の共通質問から) 〈1〉地球の中心部は非常に高温 〈2〉すべての放射能は人工的に作られた 〈3〉我々が呼吸に使う酸素は植物から作られた 〈4〉赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子 〈5〉レーザー…
よく聞く話ですが…
日本の医療が遅れている、と言う話はよく聞く話ですがNHKスペシャル「シリーズ 日本のがん医療を問う 第1夜 “救える命”を救うために」の統計はすごいですね。国立癌センター調べでは乳癌の治療で学会のガイドラインに合っている治療が行われているのが半分、1/4は不必要な治療、1/4は治療によって悪化!しているらしいです。
ブートローダのインストールで固まる場合の対処
SATAが1台だけ搭載されているDELL PowerEdge 800にMomonga Linux 2をインストールを試みるとブートローダ(Grub)のインストール中に固まってしまいました。どうもブートローダのインストールができない状態のようなので、インストール中のXの画面から ALT+SHFIT+F2 でVertual Console 2からtopコマンドと…
session_regenerate_idの使い方に注意!
久しぶりにPHP-users MLを見るとsession_regenerate_id関数が「古いセッションIDに関連したセッション情報を削除しないのは困るよね」と投稿がありました。 バグレポートではBogus(バグじゃない)というステータスになっていました。確かにsession_regenerate_id関数は新しいセッションIDを生成する為の関数として追加…
Senna 組み込み型全文検索エンジン
触ってもいませんが便利なようです。待っているとPHPのモジュールができると思う(違う?)ので待ってみることにします。
自分用にAdsense!
仕事上、興味を持たなかったこと自体不適切(?)とも言えるかもしれませんが、アフィリエイト等に全く興味がありませんでした。新しく本を出版した際に、なんとなくAmazonのアソシエイト・プログラムはどの程度の利用されているか知りたくなり申し込み、このブログにも自分の書いた本のリンクを貼り付けています。 Web広告と言えばGoogleのAdsenseなのでAdse…
Momonga Linux 2リリース
Momonga Linux 2が2005/4/27にリリースされました。 主なパッケージ *kernel 2.6.10 *gcc 3.4.3 *glibc 2.3.4 *xorg-x11 6.8.2 *emacs 22.0.50 *firefox 1.0.3 *httpd 2.0.54 *mozilla 1.7.7 *OpenOffice.org 1.1.4…