X

Winnyで個人情報11,255人分を漏洩させた職員を停職3カ月に

湯沢市によると、市職員は合併協議会事務局に出向していた際、事務局員が共同で使用するPC上でWinnyを使用していたという。 事件が明るみになったのは少し前の事ですが、処分が決まったようです。この手の漏洩事件は前から自治体でけでもいくつもあったはずですよね。この処分、重いと見るか軽いとみるか....

HP制作者ら逮捕…仲介手助けの疑い

違法な活動を行う会社や組織のシステムを構築を手助けすると犯罪となることが裁判でも確定されると良いですね。 倫理感がある会社や個人であれば違法な会社や組織のシステム構築を請け負う事は無い、少なくとも違法な用途に使われると判っていれば請け負わない、と思います。しかし、世の中はそうでない会社や個人も多いので違法な活動を幇助するシステムを作っている会社も多いようです…

安全なサーバの数?

総務省の日本のICTインフラに関する国際比較評価レポートによると日本は他の国に比べて「安全なサーバの数」が少ない(!?)らしい。日本は14位だそうです。これを読んで何故14位なのか非常に気になり更にPDFを読むと定義がありました。 しかし、安全なサーバとは 安全なサーバ数 (出典)WORLD ECONOMIC FORUM「The Global Informa…

サイボーズがMySQLを選択した理由

サイボーズは独自システムからオープンソースシステムを活用する方向に移行をするようですね。 Berkeley DBも候補に挙がっていた、とこの事ですからトランザクションが必要ないことは明らかですね。現時点で選定したらSQLiteという選択肢もあったのかも知れませんね。 決定した時点での状況、Windowsサポート等を考えるとMySQLと言う選択も株主としても納…

だからSUNは衰退する

3月、本誌のインタビューでサンのマクネリー会長は、IBMがコンピューター業界で再び独占的な地位に立とうとしている現状を、こう皮肉った。人類にとって、恐竜の復活は悪夢に違いない。 メインフレームが復活するのは悪夢、と皮肉っているだけではSUNの将来も危ういでしょう。分散システムを広めるために大々的にTCO削減キャンペーンを行っていた事を忘れてしまったのでしょう…

日本のWEB改竄被害状況

随分前からあったようですが最近まで知りませんでした。日本に特化しているのでZone-Hより便利ですね。

Firefoxはしばらくjavascript off!

このblogでFirefoxを薦めているので念のため。気づいている方も多いとは思いますがFirefoxは1.0.4がリリースされインストールするまで、しばらくソフトウェアのインストール機能とJavaScriptを無効に設定するべきです。 次の2つ無効に設定します(チェックをはずす) ツール>オプション>Web機能>Webサイトによるソフトウェアのインストール…

PHPに足りないもの

よく「中規模以上のプロジェクトにPHPは向かない」と聞きますがJavaに比べると確かにその通りです。Beanなんて考え方は無いですし「JCPで作られた数々の標準に対応するような物がない」と言われても仕方ない状況です。言語仕様についても結構アバウトで微妙な仕様が突然変わったりします。 # 最近では5.0.3でコンストラクタをprivateで宣言できなくなった件…

物の見方は変わるもの

mixiのコミュニティで見つけたのですが、 中華人民共和国の毛沢東初代主席が、1964年7月10日に日本社会党の訪中団に語った 「日本軍国主義に感謝」 の英訳を探しています。  もし無いようなら新たに英訳しなければと思っていますが、捏造疑惑を避けるため、できれば日本以外のサイトで見つけたいのです。 という事で、かつて毛沢東は  「〔いわゆる侵略について、日本…

間違いは起きるもの

米軍の機密情報、「コピーアンドペースト」操作で流出、だそうです。 どの程度の機密性がある文書であったかは分かりませんが、イラク検問所でイタリア人が殺害された事件の報告書、とあるので安全保障に大きく影響するような機密情報ではなかったと思います。 PDFの文書に機密情報部分が黒塗りの■を付けただけであった為、テキストを選択しペーストすると機密情報が参照できてしま…