SATAとPATAの混在環境
最近のマザーボートはSATAとPATA、両方のインターフェースが当り前のように着いてきます。しかし、LinuxでPATA、SATAのHDD両方が接続されている場合は簡単に構成できない場合が多いかも知れません。 Althon64のPCを組む為にASUS A8V Deluxeを購入しました。AthlonXP 2500+に接続していた80GBのHDD(/dev/h…
分散リファラスパム
来ているところには前からアクセスがあったのだと思いますが、Botnetを利用したと思われるリファラスパム攻撃が急増しています。データベースに載せられたのかもしれませんね。 ソースIPが広範囲に分散しています。IPアドレスがばらばらなのでBotnetを利用していると思われるます。自分のネットワーク帯域ではないのでリファラスパムが有効かどうかも確認していないよう…
WebCollege (xscreensaver) にご用心
xscreensaverにWebCollegeと言うスクリーンセーバモジュールがあります。Webからランダムにイメージファイルを取得しスクリーンに貼り付けます。このスクリーンセーバがインストールされている場合、 man webcollage とするとこのスクリーンセーバのマニュアルページが参照できます。xscreensaverのデフォルト設定では「ランダムス…
XMLRPC for PHPにセキュリティーホール
Secuniaから"Highly Critical"レベルとされるアドバイザリが出ていたのでxmlrpc-epiモジュールのことかと思いましたが、このモジュール利用したPHPスクリプトライブラリの脆弱性でした。 http://sourceforge.net/projects/phpxmlrpc/ 利用されている方は出来るだけ早くアップデートした方がよいようで…
allow_url_fopen
追記: 現在のPHPではリモートファイル読み込みを制御するphp.ini設定としてallow_url_fopen(URL等のファイルとして読み込むフラグ)とallow_url_include(URLなどをPHPスクリプトとして読み込むフラグ)があります。php://input(標準入力用のURL。Webアプリの場合、POSTリクエストなどが読み込める)もal…
php-rast
Rastとはネットワーク応用通信研究所が開発している全文検索システムです。 本ソフトウェアは,あらかじめ対象となる文書群から検索に必要な情報を格納するデータベースを作成しておき,それに対して検索を行う全文検索システムです. 検索方式は N-gram 方式や分かち書き方式から選べます.また,必要に応じて文字列処理モジュールを差し替えることができます. なお,本…
Momonga LinuxとFedora Coreパッケージの比較
前にMomongaLinuxとFedoraCoreのパッケージの比較を行うスクリプトを作っていたのですが更新対象をFedoraCore 3からFedoraCore 4に変更しました。 http://www.momonga-linux.org/~yohgaki/compare_distribution_srpm.php?type=src_only ついでにMo…
“最強”のシワ対策品が登場へ!
シワは紫外線や加齢などによって起こるが、医師による治療を受ける以外に、シワを減らす有効な対策はなかった。 という事らしい。世の中には多数のシワ対策化粧品が販売されていると思いますが効果が無いのでしょうか?効果が有る化粧品も多いような気もしますが、どうなんでしょう?「レチノイン酸d-δ(デルタ)トコフェリル」という成分が効果的らしい。 3カ月後の結果では、シワ…
不正なJavaScriptによるダイアログの表示サンプル
先日IEの仕様ですに書いた問題とはどういう物か、百聞は一見にしかず、実際に見るのが良いと思います。 Secunia(ここからのアドバイザリは多いですね)がレポートした問題で、この不具合の動作をテストするページも用意されています。どういう訳かニュースサイトなどではこのURLが紹介されていない場合が多いようなので紹介する事にします。 http://secunia…
IEの仕様です
最近話題になっている、信頼できるサイトからのダイアログの様に見せかける事ができるためフィッシングに利用される可能性がある問題、に対するマイクロソフトの対応です。 仕様として見て見ない振りしても問題は消えません。また一つIEを使わない理由が増えましたね。 成人の6割以上が銀行預金残高を主にインターネットで確認--米調査という状況を考えると「仕様です」と言って切…