• 「PostgreSQLセミナー2004@四国」 情報(2)

    PostgreSQLセミナー2004@四国の次の日、講師の方と一緒にミニうどんツアーを企画したい、と考えています。

    セミナーに参加された方もされなかった方も歓迎します。
    ミニうどんツアーに参加される方!!是非メールをyohgaki@ohgaki.netまでお送り下さい。

  • 「PostgreSQLセミナー2004@四国」情報

    PostgreSQLセミナー2004@四国 開催で紹介したセミナーに瀬戸内Linuxユーザ会四国BSD USER GROUPに協力して頂くことになりました。

    そしてやっとjpug-users、pgsql-jpを含むMLにアナウンスしました。セミナーURLの公開の方が早かったのでURLを御覧になって事前登録を行って頂いた方もいらっしゃいました。

    今週の金曜日(11/26)がセミナー当日です。参加可能な方!是非事前登録を行って下さい。

  • XP SP2のNTFSに問題

    Windows XP Service Pack2 ベースのコンピュータにおいて STOPエラーのメッセージを表示し停止することがあります

    と記載してありました。今関わっているプロジェクトはもしかするとこれにも苦しめられていたかも…

  • tcprules

    PostgreSQLセミナー2004@四国の受け付けを私のサイトで行っていたのですが、このサイトに不具合がある事が判明しました。「WebサーバからのSMTPリレイを拒否している設定を忘れていた」事が原因です。確認メールが送れていないのでメールしないと…

    tcprulesのフォーマットを忘れていてネットワークアドレスでリレイの許可を設定するには最後に”.”が必要だったのですが、”.”を書き忘れていてしばらく悩みました。

    192.168.20.:allow,RELAYCLIENT=””,QMAILQUEUE=”/var/qmail/bin/qmail-scanner-queue.pl”

    の様にIPアドレスの最後の”.”が必要。
    CIDRは認識しないのでCIDRアドレスの場合、全部のIPアドレスを記述。

  • Through

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/index.html

    時々見掛けるのですがメモとして。
    IT業界の矛盾と真実を解説(!?)したblogです。

  • IE比率46%!

    IE(Internet Explorer)でのこのブログへのアクセス比率は以前から一般的なサイトと比較すると比較にならないくらいIEでのアクセスが少なかったのですが、遂に50%を切って46%になっています!(今月分のアクセス)

    50%を切るのも時間の問題と思っていたのですがかなり早かったですね。IEを使って安全にブラウズするのは不可能に近いくらいと言って良い程深刻なセキュリティーホールが発見され続けている事を考えると「恐くて使えない」と考えている方が多いと言うことと思います。

  • 「サーバ」に対する誤った認識

    要は個人でサーバを立てるな、と言う話。巷には「簡単サーバ構築」本が溢れていますがサーバ構築と運用は「簡単」ではない、と言うことが完結にまとまっています。すばらしい。
    私も以前から悶々と考えていた事が丁寧に記載されています。

    # Webセキュリティー関係の基礎をwikiにまとめてアップしたいですね。
    # 題して「Webプログラミング」に対する誤った認識、かな。(進歩は真似からはじまる by yohgaki

  • PostgreSQLセミナー2004@四国 開催

    昨年設立された日本PostgreSQLユーザ会 四国支部と香川大学 地域開発共同研究センターの共催で「PostgreSQLセミナー2004@四国」が11月26日(金)に開催されます。

    セミナーは無料でどなたでも参加できます。ただし、講演資料が必要な方は事前登録をする必要があります。

    今回は午後のみですが、日本PostgreSQLユーザ会 会員番号1番の石井さん(前ユーザ会理事長)、同じく会員番号2番の片岡さん(現ユーザ会理事長)のツートップに加え、NTTデータ先端技術研究所の三浦さん、関西支部支部長の樋口さん (三浦さん、樋口さんは神戸情報大学院大学の非常勤講師もされる予定)の豪華講師です。

    時間のある方は是非来て下さい。時間のない方は興味がある方に勧めて下さい。
    よろしくお願いします。

    # ちなみに私は司会です。みなさんのお越しをお待ちしています。

  • smbfsに複数の脆弱性

    まさかsmbfsをインターネット等に公開している方はいないと思いますが、DOS攻撃は簡単そうです。

    Linux 2.x smbfs multiple remote vulnerabilities

  • Sleipnir開発停止

    http://www.hyuki.com/tf/20041117215730.html

    によると作者が盗難にあいパソコンを含む全財産を無くした(?)らしい。バックアップは無かった? やはりオフサイトバックアップは個人レベルでも必要ですね。

  • 総務省が迷惑メールに対して意見を求める

    総務省が迷惑メールに関する研究会を設置し意見を求めているようです。迷惑行為にはメール以外にもコメント/リファラスパム等がありますが、とりあえずメールだけても法律的に規制されるようにして欲しいものです。時間がある方は是非意見しましょう!

    # 最近はやりの友達を装った迷惑メールも規制対象に考えているようです。
    # 100通以上の迷惑メールを送信したと判定された場合、最低1000万円の罰金!
    # くらいになれば迷惑メールが減るかな…

    # P.S. 誕生日メッセージ送って頂いた方!ありがとうございます!
    # ついでみたいで申し訳無いですが、うれしかったですよ (本当

  • Windows XP Professional ステップアップグレード

    XP Home -> XP Professional にアップグレードできるWindows XP Professional ステップアップグレードを購入しました。以前の「期間限定でなければよいのですが」と書きましたがしっかり期間限定でした。

    必要な方はお早めに。

  • キタの会社員暴行死/情報提供呼びかけ

    /. のokdtさんの日記から。詳しい情報はリンク先へ。

    http://mbs.jp/news/local/html/NS220200411111145510.html
    http://www.kigyouweb.com/

  • Windows XP SP2に脆弱性

    Inetnet Watchによると

    米セキュリティベンダーのFinjan Softwareは10日、Windows XP SP2に深刻な脆弱性が10件発見されたと発表した。同社ではすでにMicrosoftに連絡しているという。

    だそうです。

  • MySQL 4.1と日本語(マルチバイト文字環境)

    MySQL 4.1が正式リリースとなったそうですがかなり致命的なバグがある事を教えてもらったので書いておきます。マルチバイト環境では

    SELECT * FROM test1 WHERE file=’aaabbbcccddd’;

    というクエリーが結果を返すのに

    SELECT * FROM test1 WHERE file=’aaabbbcccddd’ ORDER BY id;

    とすると結果を返さないそうです。

    http://bugs.mysql.com/bug.php?id=6345

    ステータスはclosedになっていますがバグレポートを行ったkoizumiさん(私の知人でもあります)が直っていない、と記載されているので直っていないと思います。

    少なくともマルチバイト文字環境でのMySQL 4.1の使用は注意が必要なようです。