Pukiwikiページ改竄
先日私のPukiwikiのページが荒しにあいました。初めての荒しでしたが、ついに来たかと、さっさとバックアップを使ってページを回復し気にせず放っておいたのですが、どうも他のサイトも荒しあったようです。 ググってみるとPukiwikiの開発日記にこの荒しと関連していると思われる記載がありました。これによると荒しにも関わらず不正侵入で書き換えたようなメッセージが…
Need Rolex?
internet.comの記事によると9月はハリケーンの影響でSPAMが減ったらしい。個人的には気が付きませんでしたが... ここ数週間Rolex関連のSPAMが沢山くるようになりました。「 Do you want a Rolex for $75 - $275 ?」と言う値段が安すぎな価格で送られてくるものもあり、120%偽物と思われます。 SPAM関連の法…
世界最速はBlue Gene/L
正式(?)に地球シュミレータは世界最速のコンピュータではなくなったようです。
Firefox 1.0リリース
そういえば今日はFireFox 1.0のリリース日。午前中にhttp://www.mozilla.org/にアクセスしてもアナウンスページになっていませんでしたが、今アクセスすると1.0リリースのアナウンスページになっていました。 最近、IEのシェアは目に見えて減って来ています。FireFox 1.0のリリースは更にこの傾向を加速させるでしょう。 # 何故、…
まるごとPostgreSQL! Vol. 1
「まるごとPHP! Vol.1」もエキスパートセクションのセキュリティ関連トピックで執筆させて頂きましたが同シリーズの「まるごとPostgreSQL! Vol.1」も執筆させて頂きました。私も編集者の方からのメールで今日知りましたが、以下の様な内容になるそうです。 ■書名:まるごとPostgreSQL! Vol.1 (売れたらVol.2を作りたい、という希…
Windows Firewallとドメインコントローラ
Windowsファイアーウォール(ICF:Internet Connection Firewall)には色々注文を付けていますが、無いより随分よいとは思っています。ICFを設定するネットワークプロパティーの詳細設定タブが表示されたり、されなかったりする問題も解決したようです。 今日、ICFで新たに気が付いたのですがドメインコントローラ(Windows Ser…
PHPで巨大ファイル
PHPで巨大なファイルを取り扱うことが出来るか下調べしました。PHP内部的にPHPストリームと言う仕組でファイル等を取り扱う事が可能になっているのですが、ファイルヘのアクセスに符号付き32bit整数を使っています。このため扱えるファイルサイズが2GBに制限されています。 タイムリーな事にPHP-INTERNALメールリストでPHPストリームのコードを書いたW…
関西オープンソース 2004
去年は関西オープンソース&フリーウェアというタイトルで開催されたイベントが今年は関西オープンソース 2004として今日から開催されています。 各方面に「仕事で行けない」と言っていたのですが何とか来る時間を作れました。行けないと言いつつ来ています。
ディスプレイ
SXGAのLCDモニタ(FlexScan L565 2台)に替えた時は十分満足していたのですが、UXGAのモニタがかなり安くなってきました。15でUXGA - IODATA LCD-AD152U、実売で7万円台や20インチクラスでも10万円を切っています。現在使用しているノートのディスプレイがSXGA+なのでなおさら欲しくなってきます。 Macユーザでは無い…
Google Desktop
いつ出たんだろGoogle Desktop。利用規約とプライバシポリシー。