X

Rails

Rubyを使っている方やMLを覘いている方(私はこちらです)はWebフレームワークのRuby on Railsをご存知と思います。Ruby使いではないのでMLをさらっと横目で見ている程度なので詳しくは知らなかったのですが http://www.rubyonrails.org/ にQuickTimeの紹介ムービーがあったので見てみました。10分ほどのムービーで…

VMWare5 と “_”

LinuxがホストOSの場合、デフォルトの状態では"_"(アンダースコア、アンダーバー、underscore、underbar)が打てないです。 ~/.vmware/configに xkeymap.keycode.211 = 0x073 で打てるようになりました。VMWareの再起動も必要ないようです。 http://www.vmware.com/jp/pd…

もんたメソッド

高橋メソッドに続く(!?)新しい(!?)プレゼンメソッドです。どうも一部(幅広く?)で大うけしているようです。 http://www.bricklife.com/weblog/000626.html 面白い。 http://antipop.gs/mt/archives/001313.php などは短いスクリプトですが使えますね。 もんたメソッドは名前を募集中…

「誇張されているセキュリティリスク」

モバイルマルウェア、VoIPの危険性、無線ホットスポットへの懸念、規制遵守、スーパーワーム――これがGartnerが指摘した誇大宣伝されているセキュリティ問題トップ5だ。(IDG) 確かに誇張されているかもしれない、と思えるケースもあります。セキュリティ製品を販売するベンダーが今すぐ対応しなければならないリスクであると顧客が思えるようなマーケティングを行うの…

Advice for computer buyers

D. J. Bernstein氏のAdvice for computer buyersページを時々見ているのですが、5/14日に更新されていますね。 The 2005.05.14 standard workstation costs $552. Bernstein氏とPCの好みは似ているので参考になります。Bernstein氏はECCメモリを持たないPCは買…

プログラミング言語ベンチマーク

RubyのMLを見てPython vs. Rubyのベンチマーク結果がRubyにとって良くないのでどう最適化するか?という旨のメール(件名はpython/ruby benchmark.)がありました。 RubyとPythonの比較 http://shootout.alioth.debian.org/benchmark.php?test=all&lan…

セキュリティと法律

まず断っておきますが私は法律に関して素人です。 最近、米国での顧客情報紛失事件が多くなっています。 米シティグループ関連企業、顧客情報390万人分を紛失 なぜ最近このような報道が多いのか気になっていたのですが、急に紛失事故やクラックに遭うケースが増えたはずがありません。 数日前になりますがBSデジタルでやっていた米国のABCニュースを見ていて理由が分かりまし…

Serendipity – PHP Blog System

Blogツールの選択肢は多すぎてどれを選べば良いか迷う程ですがSerendipityというPHPで記述されたBlogシステムを知りました。 WYSIWYG HTMLエディタも利用できたり、全てのRSSとATOMに対応、イメージのリサイズサポート等、割と良くできていると思います。PHP5ならSQLiteをデータベースとして利用できるのでDBサーバ無しでも利用で…

東芝の全自動洗濯乾燥機

昨年の秋、長年使っていた乾燥機の調子が悪くなったのを機会に東芝製の全自動洗濯乾燥機TW-80TBを購入しました。運悪く(本当は運良く!?)初期不良の製品にあたり配達してもらった直後に修理サービスを頼みました。 修理後にもいくつか問題点が発生した為、販売店のカスタマーサービスと交渉して別製品に交換してもらう事にしました。東芝製以外の機種への交換でも良い、と言う…

NvidiaのTwinView

MomongaLinux2でNvidiaのGeForce FX5200とFX6200でTwinViewオプション(Dual Head機能)を使ってみました。 結論から言うと動作しますが、怪しい動作をします... 使っているPCのチップセットなどと関係しているのかも知れませんが Option "NvAGP" "1" と設定してやっと安定動作しました。 xorg…