X

ThinkPadのリカバリ

今はThinkPadを持っていないのですが何かの役に立つかもしれないのでメモとして。 これでok。 なんと、Rescue and RecoveryはPythonでできてるようです…。 Pythonなんですね... 海外でのPython人気は非常に高いですね。Pythonも一通り読み書きできるようにならねばなりませんね...

Wikiのコンテンツ

以前検索エンジンからのヒットが多かったコンテンツを自分のWikiに追加してみました。中身が無くなってからアクセスがほとんど無い状態が続いていましたが多少増えました。効果は十分あったと思われます。この事からも検索エンジンで検索されている情報にはかなりの偏りがあると思われます。 少なくともISOを焼く方法を探している方は比較的多いようです。KDEならk3b、等I…

3つの脅威

米国の政府機関では、スパム、フィッシング、スパイウェアというインターネット上の3つの脅威に対処する体制が整っていない、と米政府の監査官らは結論づけた。 最近まで外部からの攻撃で身近なセキュリティ上の脅威といえばウィルスやワームでしたが、今はスパム、フィッシング、スパイウェアが身近で最も大きな脅威であると思います。(ウィルス対策に力を入れなくて良いという事では…

ナノテクは危険?!

新技術や便利な物にリスクがあることは普通ですが、ナノテクにも危険性があるようです。ナノテクに関連したリスクは全く認知していませんでした。 米国で安全性を確認する為の予算もついているようです。"ナノテク 安全性"で検索すると既に日本でも安全性に対する研究が進んでいるようです。

HDDエラー

いきなり壊れるよりはよいのですが... 取り合えず-tでテストですね。 Error 25 occurred at disk power-on lifetime: 239 hours (9 days + 23 hours) When the command that caused the error occurred, the device was in an…

MySQL 5のデータベースエンジン

mysql> SHOW ENGINES; +------------+---------+------------------------------------------------------------+ | Engine | Support | Comment | +------------+---------+------------------…

SNS で外部 Blog を消す

便利かも? コメントもRSS配信してしまうシステムの場合、配信数が多くなりすぎてうっとうしい、という状態を緩和させるツールらしいです。日記本体とコメントは別のRSSになっていないと嫌な場合もありますね。# 特にコメントSPAMなど 個人的には、外部ブログにリンクしている場合でも直接ページを表示する仕様の方が便利と思います。 わざと使い勝手を悪くしているのはシ…

ブログに問われる書く技術、話す技術

リンク張りのブログでは、リンクと共にその内容の一部を引用するというスタイルが定着しつつある。何かの拍子にそういうブログにたどり着くと、この人は一体何がしたいのだろうかと思う。リンク先の内容をもって自分の意見としているのか、それともリンク先の内容では収まりきれない不満を表わしているのか。 ここもリンク張りブログに分類されてしまうのかも(笑 細かい話をすれば、こ…

Momongaでautofs

NFSボリュームへのマウントはautofsを利用しているのですがMomonga Linux 2をインストールしたばかりの環境でNFSボリュームのマウントが非常に長い時間がかかるのでおかしいな、と思っていたらportmapperが動作していませんでした...マウントは出来ていたので直ぐに気が付きませんでした。 autofs(NFS)を使う場合、portmapの…

100円の電気代で100キロ走行!

電気自動車で時速370kmというのもすごいですが実用的なスペック(?!)として驚いたのが 展示の目玉は、最高時速370キロを記録した8輪駆動の次世代電気自動車「エリーカ」。これが初登場だ。リチウムイオン電池を搭載し、100円の電気代で100キロ走行する。 と100円の電気代で100キロ走る、という事にびっくりしました。 どのような走行条件で100キロ走るのか…