Security
出力文字エンコーディングのバリデーション
前のエントリで「書かない日記」の名前通り、出力文字エンコーディングのバリデーションについてあまりに書かなさすぎで何の事やら分からない方も居たと思います。もう少し詳しく書きます。出力バッファとエラーハンドラで出力文字エンコーディングを簡単にバリデーションできます。 (さらに…)
Rails+Ruby 1.9では不正な文字エンコーディング攻撃で脆弱にならない理由
Rails+Ruby 1.9では不正な文字エンコーディング攻撃で脆弱にならない理由を詳しく解説されたブログエントリをまっちゃさんのブログで知りました。 入力で特には何もしていない事は知っていたので、出力時のどこかで全体をチェックできるような仕組みになっているのでは?と思っていたのですが、ETagの値を生成するコードの正規表現で例外が発生する、という事だそうで…
セキュリティ対策を行うべき部分 – 自分が作っている部分
アプリケーション開発者がセキュリティ対策を行うべき部分とはどこか?当たり前ですがアプリケーションです。アプリケーションとは広い意味でのアプリケーションです。Webアプリの場合もあれば、ライブラリやモジュールであったり、フレームワークであったり、言語やサーバの場合もあります。 すべてのアプリケーション開発者が同じような意識を持ち、アプリケーションが安全に動作す…
PHP6移行で増える脆弱なWebアプリ
PHP6のリリースはまだまだ先の話なのですが、PHP6への移行で脆弱なWebアプリが大量に発生する可能性があります。 理由は2つ - mb_check_encodingで全ての入力文字エンコーディングが正しいかチェックしていない - PHP6のhtmlentities/htmlspecialcharにはマルチバイト文字チェックコードが削除される PHPのコー…
第01回 STLUG & セキュリティうどん勉強会 (5/17)
ブログ更新を随分していませんでした。リハビリに軽い物から再開したいと思います。 第01回 STLUG & セキュリティうどん勉強会が今月17日に香川県高松市で行われるそうです。 http://atnd.org/events/556 私も参加します(と、いうよりしたい) OpenIDプロバイダー対応のアカウントを持っていれば何方でも登録できるようです。…
「ハッカー」に逆襲、パスワード盗み返す 中3書類送検
今年、流行するだろうと予測していることに、素人によるWebアカウントのクラックが増える、があります。 少年はゲームの動きが悪くなったことからキーロガーに気づき、ソフトを解析。操作の履歴の送付先になっていた男性のメールアドレスやID、パスワードを割り出したという。 http://www.asahi.com/national/update/0205/NGY200…