X

沖縄観光

# 12/11の日記にしたかったのですがタイムスタンプ編集の不具合(?) # で書いた日付に..不便なので調べないと.. 岡山->那覇 という経路で沖縄入りしたので帰りの便は16:25分発のJTAしかありません。 # 高松->那覇でもおなじような物で1日1便です。 セミナーの次の日はとりあえず各自で自由行動に、ということで9時ごろ朝食を食べに行こうとしたとこ…

講演内容

片岡さんの講演が終わり、石井さんの講演がもうすぐ終わるところです。お二人の講演はつい先日行ったPostgreSQLセミナー2004@四国で聞かせていただいたのですが、やはり後の講演の方が追加の情報などもあり興味深かったです。 それにしても三谷さんはすごいですね。北海道大学でのセミナーをご一緒したときも寝ずに新しいバージョンのPGClusterを開発し、沖縄セ…

琉球大学到着

11:30に那覇空港に到着。さすがに沖縄は高松に比べてもかなり気温が高いです。私には半袖Tシャツでも十分です。カジュアルな格好で来てもよかったのですがスーツで来たのでなおさら暑いです。 教えていただいたとおり出来立てのモノレールに乗って大学最寄の駅からタクシーできました。空港からは結構距離がありました。

沖縄へ

明日(投稿したら日付が変わってて本当は今日)はPostgreSQLセミナー2004@沖縄でWebセキュリティー関係の話をします。実は沖縄へ行くのは初めてです。行ってみたかったのですがなかなか機会がありませんでした。 私は2003年KOFの講演の資料に今年流行のHTTP Response Splittingの話題を加えた講演を行います。 # KOFの講演を聞い…

IEのセキュリティーホール

CERTも放っておくわけには... 2004/12/2 US-CERTのメールから。 TA04-315A describes a buffer overflow vulnerability in Microsoft Internet Explorer HTML elements that could allow a remote attacker to ex…

PostgreSQLセミナー2004@沖縄

下記の内容で「PostgreSQLセミナー2004@沖縄」が開催されます。 「PostgreSQLセミナー2004@沖縄」 主 催:琉球大学 日本PostgreSQLユーザ会 OSPI 日 時:2004年12月10日(金) 13:00〜17:30 会 場:琉球大学 工1-321 参加費:無料 申込み: 懇親会: スケジュール: 13:00〜13:50 「Po…

SCOのWebサイトが改竄

SCOのWebサイトがクラックされ改竄されていたことはfull-disclosureに載っていました。真偽の程は確かめていませんが、これが侵入経路かわかりませんがどうもセキュリティーホール付きのFTPサーバをかなり長い間運用し続けていたようです。 .comのSCOサイト以外にも世界中のSCOサイトは改竄された事が何度もあるのですがそれでも適切に運用できない、…

Solaris10が無償化

既にいろいろな報道が行われていたのでご存じの方も多いと思いますがSolarisが1〜4CPUまでは無償になるそうです。 将来はオープンソース化も行われる可能性が高い、との事ですが見ただけで汚染されるライセンスでなければよいのですが。 # ところで開発ツールはどうなんでしょう? 無償になるのかな?

PHP 4.3.7/PHP 5.0.0 RC3以前の脆弱性を攻撃するコード

PHP 4.3.7/5.0.0RC3以前に脆弱性がある事は広く知られている(?)と思いますが、攻撃用コードがネットに公開されています。 http://www.felinemenace.org/~gyan/phpnolimit.c もし脆弱性があるPHPを利用している場合は直ぐにアップグレードする等、必要な対策をおこなうべきです。

「PostgreSQLセミナー2004@四国」 情報(5)

セミナーの講演資料(PDF)をJPUGのサイトにアップロードしました。講演名横の「資料」リンクからダウンロードできます。ご利用ください。 # ミニうどんつあー。時間は2時間のミニツアーでしたが6軒まわりました。