X

不正アクセスとは?

個人的にはACCSの訴えに合理性を全く感じられなかったのですが、日本のコンピュータセキュリティ上非常に影響が大きい判決が出てしまった様です。 個人的には関連性を見出してしまう発言が政治家からありました。片山元総務大臣はインターネットも放送と同じく公共性を持たせ規制するべき、と言う旨の発言があったようです。 自民党の片山虎之助参院幹事長はフジテレビの番組で、「…

「OSSの性能・信頼性評価/障害解析ツール開発」の成果を公開

OSCでもこの手の発表が聞けると思えますが、聞けなくて残念。 開発基盤ワーキンググループに関するドキュメントで、一般公開可能なドキュメントをダウンロードすることができます。 他のワーキンググループや日本OSS推進フォーラム全体に関するドキュメントは、左のメニューから選択してダウンロードしてください。 ダウンロードは下記ドキュメントのタイトルをクリックしてくだ…

ついに花粉症と…

最近、目が充血していて「きっとLCDの見すぎだろう」と思っていたのですが、眼科にいったところついに花粉症と診断されました。これで春になると「嫌な季節になりましたね」と季節の挨拶ができるようになりました。(苦笑

OSC2005

しゃべりに行くわけではないですが、26日のOSC2005に行きます。懇親会も出れるので出席される方、当日お会いしましょう。

CSSを微調整

CSSを微調整している場合ではないのですが同じスキンを使っている方のページを見てドキっとしたので色だけ変更してみました。作るときには手間ですがCSSになっているとやっぱり便利ですね。 CSSは便利なのですが中小プロジェクトでは標準に従ったWebページ作成に必要なコストを無視されるケースが多々ありますね。 別にCSSを使っていなくても他人に迷惑はかかりませんが…

白黒をカラーに!

# mixiのさわださんの日記で知りました。 試していませんが、これはすごいですね。 http://www.cs.huji.ac.il/~yweiss/Colorization/ 色ということでほんの少しだけ関連(?)してtoy2さんの日記からたどって「目はどうして色が分かるの?」 http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q…

ソースコード泥棒

CherryOSがPearPCのコードを盗んでいる事はいろいろな所で書かれていますがこの分析も参考になります。 http://www.ht-technology.com/cherryos-pearpc/cherryos-pearpc.html このように証拠があっても「盗んでいない」と主張する図々しい会社にはどう対処するべきなのでしょうね? 訴えられないとふ…

b2evolutionゲストアカウント

随分前にguestアカウントを作った、と書いたのですが権限が不足のためログインしても何もできない状態でした。b2evolutionはマルチユーザブログなのでアカウントを足すだけでOKなのですがチェック不足でした。 # ツッコミいれて下さい :) http://blog.ohgaki.net/index.php/guest ユーザ:guest、パスワード:gu…

カーネルrootkit

最近カーネルrootkitがまた話題になっています。カーネルrootkitへの対処策ソリューションを提供し始めたからの様です。 First Winternals/Sysinternals did their RootkitRevealer Then Microsoft started fear-mongering Now F-Secure jumped on…

とりあえずWikiを復旧

Webサーバのコンテンツはsubversionで管理しているのですがWikiはデータがWebサーバ上にあったためバックアップ対象から外れていました。この為、先日のHDDクラッシュでWikiデータは消滅してしまいました。とりあえずほとんど空のWikiとして公開を再開しています。 Pukiwikiを使っているのですが前からコンバート後にpreに変換させる為の行頭…