安全性について知っておくべき事

Security 12月 3, 2007

パスワードの解読にも『PS3』が活躍
http://wiredvision.jp/news/200711/2007113023.html

PS3で米大統領選の結果を「正確に」予知?…実はMD5脆弱性への問題提起
http://slashdot.jp/security/07/12/02/1931233.shtml

PS3は演算処理性能が高くFoldings@HomeのClient statistics by OSをみるとPCの値に比べおよそ26倍の性能した。

「パスワードの解読にも『PS3』が活躍」の記事では100倍の性能を達成とあります。この100倍が意味するのはランダムな文字列の難しいパスワードを解読するのに100年かかっていたのが1年で済む、1000時間かかっていたのが10時間で済む、と言うことです。時間的にクラッキングが実用的ではなかった物が十分実用的になったと言えます。

「PS3で米大統領選の結果を「正確に」予知?…実はMD5脆弱性への問題提起」はアルゴリズムとハードウェアの向上により、数年前から予測されていた「同じMD5値を生成する事は簡単になる」状態になったことが実証された事になります。

Microsoft等のソフトウェア会社大手では随分前にMD5の利用を止めています。SHA1が同様な状態になるまではまだまだ時間が必要ですが時間の問題となってきたのかも知れません。

ところで、Webシステムの中にはいまだにパスワードをプレインテキストで保存している所が多数あります。メールで「パスワード」を教えてくれる大手サイトも少なくありません。最低限、SHA1ハッシュでパスワードは保存しましょう… できればsalt付きで。

パスワードの最大文字数が少なすぎるサイトも稀に見かけます。パスワード文字列が少なすぎるサイトなら簡単にクラックされる可能性があります。256バイトくらいは入力できるようにしておいた方が良いでしょう。数年前の研究結果だったと思いますがその論文によると、文章になっている長い文字列のパスワードの場合、辞書に載っている単語ばかりを利用していても十分な強度持っているとされていました。

投稿者: yohgaki