リスク分析
セキュリティ対策の目的
何度か同じテーマで書いているのですが改めて簡単にまとめます。 適切な「目的」でなかったり、間違った「目的」を設定してしまうと目的を達成が困難になります。目的の設定/定義は重要です。 (さらに…)
究極のセキュリティ要求事項とは?
前のブログでリスク分析について書きました。リスク分析方法を書く前にセキュリティ要求について書きます。ISO 27000では6つのセキュリティ要素が情報セキュリティに必要であるとしています。 Confidentiality - 機密性Integrity - 完全性Availability - 可用性Reliability - 信頼性Authenticity -…
無視されているリスク分析
炎上プロジェクトの主な原因の1つに、システム要求定義が不明確であること、があります。何を作ったらよいのか、よく分らない状態で作って上手く行くのを願うのは、サイコロを振るのと変りありません。 これと同じことが情報セキュリティ対策でも起きています。 致命的な脆弱性が残っているシステムの主たる原因の1つに、セキュリティ要求定義が不明確、ならまだよいのですがセキュリ…
入力バリデーションで許可した文字で発生するリスク
入力バリデーションでほぼ全てのインジェクションリスクを回避/防止できるケースは以前書いたブログで紹介しています。 今回は趣向を変えて、入力バリデーションで許可してしまった文字で発生するリスクをざっと紹介します。 ※ ここで紹介する考え方は脆弱なブラックリスト型です。より安全な方法はホワイトリスト型の考え方です。参考: ほぼ全てのインジェクション攻撃を無効化/…
今のソフトウェアセキュリティが不十分である原因とは?
ソフトウェアのセキュリティを向上させよう!と日々奮闘している方も多いと思います。しかし現在、ソフトウェアセキュリティは十分、と言える情報からは程遠い状態です。 なにが足りないのか?なぜ不十分になるのか?基本的な部分の見落としに原因があります。 (さらに…)
”形式的検証”と”組み合わせ爆発”から学ぶ入力バリデーション
形式的検証とは 形式的検証(けいしきてきけんしょう)とは、ハードウェアおよびソフトウェアのシステムにおいて形式手法や数学を利用し、何らかの形式仕様記述やプロパティに照らしてシステムが正しいことを証明したり、逆に正しくないことを証明することである 英語ではFormal Verificationとされ formal verification is the act…
エンジニアなら理解る文字エンコーディングバリデーションの必要性
入力バリデーションで文字列の妥当性を検証(保証)しないと、不正文字問題の解決はできません。 よく「文字エンコーディングバリデーションは入力バリデーションしなければならない」と紹介はするのですが、その理由を詳しく解説していませんでした。これは文字エンコーディング攻撃の仕組みを理解してれば分かる事なのでしていませんでした。 しかし、文字エンコーディング攻撃の仕組…