タグ: ベンチマーク

  • HDDのパフォーマンス

    折角久しぶりにLinuxマシンのSATAドライブが動作したのでhdparmで速度を測定してみました。

    [root@sena root]# hdparm -tT /dev/hdb

    /dev/hdb:
    Timing buffer-cache reads: 3400 MB in 2.00 seconds = 1700.85 MB/sec
    Timing buffered disk reads: 122 MB in 3.04 seconds = 40.11 MB/sec
    [root@sena root]# hdparm -tT /dev/sda

    /dev/sda:
    Timing buffer-cache reads: 3408 MB in 2.00 seconds = 1704.85 MB/sec
    Timing buffered disk reads: 160 MB in 3.02 seconds = 53.03 MB/sec

    普通の速度は出ているようです。

    そういえば「高速ネットワーク通信実験に成功。DVD一枚分のデータが数秒で送信可能」という見出しの記事を見掛けますが、数秒で送るにはメモリから送信しないとダメですね。仮に私のPCではDVD一枚分を数秒で送信するとして、十分なメモリがあってもPC3200 Dual Channelでは厳しそうな感じですけど… 実用化するときにはMRAMが湯水のように使える時代になっているのでしょうね。