X

セキュアコーディング

Pharファイルを利用したコード実行 – POP攻撃

Pharファイルは複数のPHPスクリプトをアーカイブ&パッケージ化して一つのファイルでアプリケーションとして実行する仕組みです。 PharファイルはPHPプログラムその物なのでこれを実行してしまうとPHPで実行できることは何でもできてしまいます。そもそもPharファイルはプログラムなので信頼できないPharファイルを実行したらやりたい放題なのに、なぜPhar…

CSSのエスケープ方法

プログラムからCSSファイルにデータを書き込む場合、エスケープしないと不正なCSSになってしまう場合があります。現在のブラウザはCSSでプログラムを実行する仕様が削除されているのでコード実行脆弱性の問題になりませんが、不正なCSSはセキュリティ問題(クリックジャック等)になる場合もあります。 HTML内のCSSの場合、エスケープしないとJavaScriptの…

JSONPathインジェクション

JSONPathはCSSのセレクタやXPathのクエリのような形でJSON形式のデータを選択/クエリする仕様です。最近のRDBMSはJSONPathクエリをサポートしているので、SQLインジェクション対策の一種として必要となる場合もあります。 JSONPathの説明はしないので仕様などはオンラインの評価環境で確認してください。 https://jsonpat…

特定の処理を行うデータを渡すURLの作り方

Webアプリケーションを作っているとデータの完全性と機密性を保ちつつ「特定の処理を行うデータを渡すURL」を作りたくなる場合があります。 例えば、特定のURLをクリックすると特定ユーザーの連絡先にユーザーを登録する、などです。 (さらに…)

入力バリデーションに「エスケープやフィルタリングが含まれる」とする驚くべき解説

標準的な入力バリデーションに「エスケープやフィルタリングが含まれる」とする驚くべき解説があります。そのような入力バリデーションを定義した標準的なセキュリティガイドライン/規格は見た事がありません。標準的な入力バリデーションでは何をすべし、とされているのか紹介します。 (さらに…)

データ型とセキュアコーディング

このブログではどのように”データ型”の概念とセキュアコーディングが関連しているのか、Webサーバーアプリを主体に説明します。 セキュアコーディングの基本を理解している必要がありますが、難しくはないです。原則を知っているだけで十分です。セキュアコーディングの10原則は次の通りです。 第1 入力をバリデーションする第2 コンパイラの警告に用心する第3 セキュリテ…

おかしなCWE-20の読み解き方(CWE-20入門)

徳丸さんが独自のCWE-20(≒入力バリデーション)解説を行っているので、CERT(1989年に米カーネギーメロン大学に設置された世界最古のコンピューターセキュリティ専門機関)が30年くらい前から提唱し、ISO 27000/NIST SP-800-171/PCI DSS等で要求されているCWE-20の解説を改めて書きます。 CWE-20(入力バリデーション)…

ソフトウェアに入力バリデーションは必要ない 〜 ただし条件付きで

「ソフトウェアには入力バリデーションは必要ない」そんな事がある訳けないだろう?!いつも言っている事と真逆でしょ?!と思うでしょう。 しかし、「入力バリデーションが必要ないソフトウェア(=コード)」は沢山あります、条件付きですが。 (さらに…)

セキュリティ機能の利用はソフトウェアセキュリティではない

7PK(7つの悪質な領域 - CWE-700として定義されている業界標準のソフトウェアセキュリティ分類)では「セキュリティ機能はソフトウェアセキュリティではない」としています。明白なのは「他のソフトウェアやデバイスのセキュリティ機能によるセキュリティ」です。7PKでは例としてHTTPSを挙げています。 HTTPSは必要なセキュリティ機能ですが、HTTPSの利…

欧州の個人データ移転規制が日本は対象外となる件について

2019/1/22の日経の記事で「欧州の個人データ移転規制、日本は対象外 枠組み23日発効」と報道されました。 一部に誤解を招きかねない解説が見られます。「欧州の個人データ移転規制」が「日本は対象外」となるのですが、これは利便性が上るだけで日本企業に高額なGDPR制裁金が課されなくなる訳ではありません。移転規制がなくなり便利になりますが、制裁金が課されるリス…

コードの共通化を原則とするのはアンチプラクティス 〜 現代のプログラミング原則

同じ処理を行うコードの共通化は、基本的には、ベストプラクティスです。しかし、アンチプラクティスとなる場合もあります。 (さらに…)

IPAの「安全なウェブサイトの作り方」は安全な作り方のガイドではない

IPAは「安全なウェブサイトの作り方」とする資料を長年公開しています。しかし、これが、重大な誤りにより、全く安全ではないWebサイトの作り方なっています。 重大な誤りとは以下です。 CWE-20 - 出鱈目なデータを排除する検証(入力バリデーション)について一切記載がない コンピューターサイエンス/システムエンジニアリングの観点から考える情報セキュリティはI…

エラーと例外とセキュアコーディング/セキュアプログラミング

エラーと例外の使い方は異なります。エラーより例外が推奨されていますが、これはセキュアコーディング/セキュアプログラミングの考え方とも関連しています。この辺りを整理してみます。 (さらに…)

正規表現をより安全に使う方法

正規表現は危険です。様々なリスクが正規表現にはあります。簡単に正規表現リスクとより安全に使う方法を紹介します。 (さらに…)

CWE-20は知られているか? 〜 開発者必修のNo.1脆弱性のハズが知られていない 〜

CWE-20とは何か?と聞かれて即答できる開発者は多くないと思います。そもそもCWEとは何か?もあまり知られていないかも知れません。 実はCWE-20 不適切な入力バリデーション はソフトウェアセキュリティで最も重要な脆弱性とされています、CWEのみでなく情報セキュリティ標準的に情報セキュリティ関連法的にも。 ※ CWE: Common Weakness E…