FedoraCoreのメイン開発プラットフォームはx86_64?

Computer, Linux 8月 13, 2005 #Fedora
(Last Updated On: 2018年8月14日)

PentiumDを購入したのですがMomongaのカーネルでは945/955チップセットのSATAデバイスは現状のカーネルでは認識しませんでした。少し前のブログにパッチを当てたらとりあえず認識したと書きましたが、素直に最新のカーネル使ってみようとFedoraCore develのカーネルをCVSから拾ってきました。

x86_64でビルドしたところ問題なくビルド&動作しました。やはり基本には忠実でないと…
i686でビルドしたところ簡単なシンタックスエラーでビルドに失敗しました。FedoraCoreの開発者のほとんどはi386からx86_64に移行しているのかも知れませんね。

DJB先生の標準PCもAthlon64ですが、

The 2005.05.14 standard workstation costs $552. Notes on the price:

http://cr.yp.to/hardware/advice.html

とたったの$552です。香川ではECCメモリは店頭で売っていないですし、通販で買っても結構高い(前回買った時はDDR2-533 1GBが24,000円ちょっとが最安値)での普通のメモリを買えばこれくらいで作れそうです。私も最近Athlon64のPCをMomongaビルド用のPCとして作りました。Athlon64 3200、nVidia gForce FX5200、メモリ3GB、250GB+400GB HDDという感じで作ったので$552とは行きませんでしたが、むかーしDynabook386SX用に買った60MB(60GBではありません)HDDと同じ程度の値段で作れました。

しかしスーパーマルチドライブ安くなりましたね。バルクなら5000円切ってました。

投稿者: yohgaki