X

Computer

欧州議会、ソフトウェア特許法案を否決

ほっとしますね。

ウィルコム、PHS無線部分をモジュール化、情報機器への組み込みを可能に

以前からPHSは組み込み用にモジュール化すれば結構売れるのではないか、と思っていたのですが遂にモジュール化するそうです。多くの企業が協賛するようです。WILLCOMになってしがらみが無くなった分ビジネスが広がった、という事なのでしょうか? /.Jにタレこみがあるかも、と思い覘いて見るとやはりありました。 http://slashdot.jp/mobile/0…

QRコードを短冊に

メモ。QRコードに関するblog。本文もQRコードならコメントもQRコードです(気付くのが遅すぎ? とろこでトップページの「QRコード読み取りのコツ」に ■QRコードの真正面から撮影 とありますが、真正面から読まないとQRコードが読み取れないリーダ(携帯)があるのですね。と、書いている自分も正面から読み取るようにしていますが、QRコードは印刷面が平たければ、…

予想どおりのコメント

Amazonの「はじめてのPHP言語プログラミング入門」にやっと予想どおりのコメントが出てきました。 はじめての、というタイトルに惹かれ購入したのですが、ちょっと難しすぎるというのが正直な感想です。サンプルプログラムに説明のない単語があったり、解説文に聞きなれない専門用語があったり。他の言語や、別の本でPHPを学んでいれば問題ないのでしょうが、それだったら「…

JPUG広報担当blog

メモ。JPUG広報用のブログ。IE等で見るとレイアウトが崩れたりしますが、そのうち修正される予定です。

SATAとPATAの混在環境

最近のマザーボートはSATAとPATA、両方のインターフェースが当り前のように着いてきます。しかし、LinuxでPATA、SATAのHDD両方が接続されている場合は簡単に構成できない場合が多いかも知れません。 Althon64のPCを組む為にASUS A8V Deluxeを購入しました。AthlonXP 2500+に接続していた80GBのHDD(/dev/h…

allow_url_fopen

追記: 現在のPHPではリモートファイル読み込みを制御するphp.ini設定としてallow_url_fopen(URL等のファイルとして読み込むフラグ)とallow_url_include(URLなどをPHPスクリプトとして読み込むフラグ)があります。php://input(標準入力用のURL。Webアプリの場合、POSTリクエストなどが読み込める)もal…

php-rast

Rastとはネットワーク応用通信研究所が開発している全文検索システムです。 本ソフトウェアは,あらかじめ対象となる文書群から検索に必要な情報を格納するデータベースを作成しておき,それに対して検索を行う全文検索システムです. 検索方式は N-gram 方式や分かち書き方式から選べます.また,必要に応じて文字列処理モジュールを差し替えることができます. なお,本…

Momonga LinuxとFedora Coreパッケージの比較

前にMomongaLinuxとFedoraCoreのパッケージの比較を行うスクリプトを作っていたのですが更新対象をFedoraCore 3からFedoraCore 4に変更しました。 http://www.momonga-linux.org/~yohgaki/compare_distribution_srpm.php?type=src_only ついでにMo…

_php_stream_passthru

php-usersのMLに投稿した内容の補足です。コードはPHP 4.4の開発ブランチのソースです。 main/stream.cに_php_stream_passthru関数が定義されています。reafile関数(ファイルの中身を全て出力)、fpassthru関数(ファイルリソースの中身を全て出力)に利用されています。 PHPAPI size_t _php_…