X

Computer

PHP 5.6.38他で修正された任意コンテンツ送信脆弱性について

PHP 5.6.38/7.0.32/7.1.22/7.2.10でApache2handler SAPIのセキュリティバグが修正されました。 13 Sep 2018Apache2:Fixed bug #76582 (XSS due to the header Transfer-Encoding: chunked).http://php.net/ChangeLo…

なぜWebセキュリティはここまでダメなのか?

インターネット上に16億件の企業ユーザーのメールアドレスとパスワードが公開されている、とニュースになっています。ほとんどの漏洩元はこれらの企業ではなく、他の一般公開されているWebサービスなどのアカウント情報漏洩※だと考えられています。 この事例から、非常に多くのWebサービスが情報漏洩を伴うセキュリティ問題を抱えているにも関わらず、気がつくことさえも出来て…

データフロー分析とセキュリティ

データフロー分析とはコールフローグラフ(CFG)を使ってプログラムを分析する手法です。ソフトウェアのセキュリティ対策にもデータフロー分析は広く利用されています。例えば、静的ソースコード検査ツールは静的(=プログラムを動作させず)にプログラム実行時のデータフローを分析し、問題を発見する手法です。 コールフローグラフ データフロー分析の基礎知識はハーバード大学コ…

OWASP TOP 10のセキュリティ対策

できれば全体をよく読む方が良いのですが、まとめとして対策を一覧できるようブログにしました。引用は2017年版 OWASP TOP 10からです。 (さらに…)

ゼロトラストとフェイルファースト

今のプログラムに足りないモノでセキュリティ向上に最も役立つ考え方のトップ2つ挙げなさない、と言われたらどの概念/原則を挙げるでしょうか? 私なら ゼロトラストフェイルファースト を挙げます。 極論すると、この2つ知って実践するだけでセキュアなソフトウェアを作れるようになるからです。この2つだけでは十分ではないですが、これを知って、実践しているだけでも開発者は…

PHPのPharを使ったコード実行

phar(PHPプログラムを1つのアーカイブファイルにまとめて利用するファイル形式)のメタデータにserializeが使われている点は議論になったことがあるように思います。そもそも危険なpharファイルだったら意味なし、という結論だったはずです。結構前の事なので詳しくは記憶していません。 pharモジュールはデフォルトで有効化されており、影響範囲は大きく危険…

OWASP Secure Coding Practices – Quick Reference Guideの訳語

OWASP Secure Coding Practices  - Quick Reference Guideの訳語が不適切ではないのか?とメールを頂きました。 ブログにして見ていただく方が良いと思ったので公開します。 (さらに…)

プライバシーの8原則

日本はOECD加盟国としてOECDプライバシー8原則を尊重する国です。OECDプライバシー8原則とは1980年にOECD(経済協力開発機構)で、個人情報保護の基本となる原則として定められました。 1980年頃には企業のオンライン化と顧客情報の集積が進むに伴い、個人のプライバシー情報を無制限に企業が利用することへの懸念が高まっていました。先進国間でプライバシー…

セキュアコーディングの構造/原理/原則

セキュアコーディング/セキュアプログラミングはコンピューター動作の基礎的原理から構築されています。初めてプログラムが書かれた時から現在に至るまで、全てのプログラムは同じ基本構造を持っています。 基本原理/基本構造に合わないセキュリティ対策/構造では満足できるセキュリティ状態の達成は不可能です。残念ながら大半のWebアプリが原理に反する脆弱な構造を持っています…

日本政府「夏時間」に続き「夏温度」を導入

酷暑対策として「夏時間」の導入を決定した日本政府は新たな酷暑対策として「夏温度」の導入を検討することを発表した。夏時間(サマータイム)と同じく夏季の3ヶ月間は夏温度として20℃低い温度の使用を義務付け2020年から導入する。政府関係者は「”夏時間”を導入するなら、同じ酷暑対策として”夏温度”を導入するのが道理だ。粛々と進める」とした。夏温度を推進する与党議員…